忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

虫たちの親子-15 イチモンジカメノコハムシ

このシリーズでは、特異な姿かたちの幼虫について、
たまたま、成虫の写真が撮れていたものを、
親子として、両方同時に紹介している。

普通に考えて「こんなにも奇妙な幼虫たちの親(成虫)は、
一体どんな虫なんだろうか?」というのが、その発端である。

 

 

今回は、ちょっとだけ不思議なイチモンジカメノコハムシの親子である。

 

 

まずは、幼虫から・・・・


(その前に)

鳥の糞に見せかけて、捕食者を騙す方法は大きく分けて二つある。

ひとつは、このブログで何度も紹介したように、
自分の姿かたちを、鳥の糞に似せる方法である。
↓   ↓   ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130213/1/

もう一つは、本物の糞を体に背負って、その下に身を隠す方法である。
↓   ↓   ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130203/1/

 


葉っぱの上に、鳥の糞のようなものが見える。
これは、擬態なのか? 本物なのか?



 


イチモンジカメノコハムシ幼虫(ハムシ科)

2013年7月15日 中泊町・青森

この程度の距離からだと、少なくとも、虫には見えない。

背中の黒いものは、脱皮した抜け殻や糞のようである。
その下に、派手に(!)見え隠れする姿は、明らかに虫の幼虫だ。

 

 

 

イチモンジカメノコハムシ幼虫(ハムシ科)

2013年7月15日 中泊町・青森

近づいてよく見ると、脱皮殻の脚のように見えた細長いものは、
どうやら、糸状に排泄した糞なのだ。

それを、うまい具合に、背中にくっつけたようだ。

ただ、隠れる程度が、恐ろしく中途半端である。

以前紹介した、フタモンクサカゲロウと比較すると、
その中途半端さ加減が、よく分かる。

 

 


イチモンジカメノコハムシ幼虫(ハムシ科)

2013年7月15日 中泊町・青森

しかし、幼虫自身の体には、鋭いトゲがある。

このトゲだけでも、十分身を守れるような気がするのだが・・・


むしろ、せっかくの鋭いトゲを、中途半端な糞で、
隠してしまっている気がしないでもない。


そんな不思議な幼虫なのである。

 

 

 


そして、こんな「不思議な幼虫」の親は、
一体、どんな姿をしてるのだろう。

 

 

 

イチモンジカメノコハムシ成虫(ハムシ科)

2011年6月1日 志賀坊森林公園・青森

成虫もまた、特異な姿かたちである。

まるで、透明なプラスチックの中に、虫がいるように見える。
どうして、わざわざ、こんな手の込んだことをするのか?

葉っぱに、ピタッと張り付いていると、引っ掛かるものがないので、
捕食者がうまく捕獲できない可能性は、十分あるのだが・・・

多くの場合、ハムシの仲間は、捕食者(人も含めて?)が、
近づいてくるのを察知すると、ポロッと下に落ちてしまうが、
この仲間は、そんな行動は見られない。


さらに、すぐに擬態とか言い出すという人もいるかもしれないが、
何かに擬態しているとしたら、やっぱり、鳥の糞なのだろうか?

    

-

拍手[20回]

PR