忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

虫たちの親子-38 キバラヘリカメムシ


虫たちの親子シリーズ、再開します。


カメムシ類の幼虫は、同定が予想外に難しいが、
成虫と一緒にいる場合は、確実に識別可能である。


・・・と、気弱に書いてしまったが、

少なくとも、今回のキバラヘリカメ幼虫は、
寄主植物(ニシキギ、マユミ等)も限られているので、
単独で見つけても、おそらく同定できたと思う。

 

 


まずは、幼虫から・・・

 

 


キバラヘリカメムシ幼虫(ヘリカメムシ科)

2015年10月11日 碇ヶ関・青森

名前の由来となった腹部の鮮やかな黄色が、
よく目立つヘリカメムシだ。

6本の脚の全てに見られる白い部分も、なかなか良い。


 ⇒キバラヘリカメムシの放出する匂いが、
  青りんごの匂いに似ているという噂(?)があり、
  おそらく出所は同じだと思うが、
  ネット上でも、しばしば紹介されている【注】

 

 

 

 

キバラヘリカメムシ幼虫(ヘリカメムシ科)

2015年10月11日 碇ヶ関・青森

正面から見ると、ちょっとだけ、雰囲気が変わる。


実は、この幼虫2枚の写真は、
高速道路のPAで撮ったものだ。

以前、このブログで紹介したことがある、
幼虫の大集団も、別の高速SAで撮ったものだ。


衝撃の大集団の写真は、以下でご覧ください。

【まさかの場所で、キバラヘリカメムシの大集団】
 ↓   ↓   ↓
 http://kamemusi.no-mania.com/Date/20131002/1/

 

 

 


・・・成虫(親)は?

 

 


キバラヘリカメムシ成虫(ヘリカメムシ科)

2015年10月11日 碇ヶ関・青森

比較的見栄えの良いヘリカメである。

成虫になると「お腹の黄色い部分」は、
残念ながら、翅で隠されてしまうが、
はみ出した(?)部分は、黄色と黒の縞模様で、
良く言われる「工事現場の注意信号」だ。

成虫の脚の白黒も、良い味を出していると思う。

 

 

 

【注】個人的には、青りんごの匂いがすると、
   感じたことは、一度もない。

   もしかしたら、時間が経過して、
   匂いが弱くなったときに、
   そんな香りがするのかもしれないが・・・

   カメムシが放出する匂いの主成分は、
   炭素数6~10の直鎖のアルデヒトであり、
   それらは、基本的に強烈なカメムシ臭がする。

   大別すると、直鎖部分に2重結合を持つアルデヒド類は、
   カメムシ科に多く、シャープな匂いがする。
   一方、2重結合を持たないものは、ヘリカメムシ科に多く、
   ややマイルドな匂いがすると思う。
   
   【虫たちの防御戦略⑬ Ⅲ(5). 化学的防御手段】
    ↓   ↓   ↓
    http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130304/1/


   これらのアルデヒド類は、いわゆる青臭い匂いの主成分であり、
   香水の原料として使用されることがある。

   そのためか、カメムシの匂いも、薄めれば香水になるという、
   都市伝説もあるようだ。

 

   

 

 

拍手[21回]

PR