忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ちょっとだけ不思議なムカシヤンマ

虫と出会えない今の時期、ふと思い出したのが、
ムカシヤンマとの出会いである。

昨年の夏至の日、毎週訪れる白岩森林公園近くの林道で、
不思議な雰囲気を持つトンボの写真を撮った。

朝早いとは言え、気温はかなり上がっているはずなのに、
ヨロヨロと飛んでは、またもとの場所に戻ってくる。

最初は、栄養失調のオニヤンマかと思ったが・・・

 


ムカシヤンマ(ムカシヤンマ科)
 
2011年6月22日 白岩森林公園・青森

こんな感じでガードレールに止まっていた。
翅を広げて、体全体をガードレールにピタっと、
くっつけるようにしている。

このときは、あまり気にせずに、
2~3回シャッターを切っただけであった。

 


ムカシヤンマ(ムカシヤンマ科)
 
2011年6月22日 白岩森林公園・青森

良く見ると、翅の付け根(胸部)の前方に、
褐色の扉のようなものが付いているし、
顔の全面は、真っ白である。

明らかにオニヤンマやサナエトンボではない。

 


というわけで、家に帰って調べるまで、この不思議なトンボが、
日本にしか生息していない珍しいムカシヤンマであるということが、
全く分からなかったのである。

有名なムカシトンボと紛らわしいが、ムカシヤンマという種もいるのだ。

 

 

それから、1週間後、
今度は、ムカシヤンマを撮りまくるぞ・・・・・???

 


ムカシヤンマ(ムカシヤンマ科)
 
2011年6月29日 白岩森林公園・青森

前回写真を撮った場所近くには、
かなり探したが見つからなかった。

そしてさらに、沢に沿って上流まで登り、
諦めかけた昼近くになって、
元の場所のすぐ近くでようやく発見。

しかもこの個体のみ!!!

遠目でみると、こんな感じである。

 


ムカシヤンマ(ムカシヤンマ科)
 
2011年6月29日 白岩森林公園・青森

そっと近づいていくと、俊敏に(?)逃げるが、
1週間前と同じように、すぐ戻ってくる!!


ネット情報によると、日本固有種であるムカシヤンマの生息分布は、
ムカシトンボより狭く、水のきれいな山中にのみ棲息するらしい。

 


ムカシヤンマ(ムカシヤンマ科)
 
2011年6月29日 白岩森林公園・青森

幼虫の生態と生息環境が普通のトンボと違っており、
谷の垂直に近い崖などに、水がしたたり落ちて、
コケ類が一面に茂っているような環境に住むという。

普通のトンボの幼虫(ヤゴ)のように、
水中で生活するわけではないのである。

でも一体、どうやって餌をとるのだろうか?

 

というわけで、今思うと、
この写真が昨年のベストだったのかもしれない。

(一人で、小さくガッツポーズ!)

 

拍手[23回]

PR