忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

こんな時しか出番がない? セアカツノカメムシ

今月は、さりげなく「カメムシ写真強化月間」です。
頑張って、不定期にブログ更新します。

 

今日は、普通種セアカツノカメムシ。
Acanthosoma denticaudum Jakovlev,1880

おそらく、大型のツノカメの中では、
最も個体数が多い(見つけやすい?)と思われる。


というわけで、こんなときしか、出番がないツノカメだが・・・


 


セアカツノカメムシ(ツノカメムシ科)

2011年5月27日 白岩森林公園・青森

前2種とは違って、小楯板中央が広く赤褐色となる。

また、前胸背側角(ツノ)の先端は、
北日本の個体は丸みを帯びる傾向があるが、
通常は黒色で、近似種との明確な識別点になるようだ。

 

 


セアカツノカメムシ(ツノカメムシ科)

2010年8月18日 白岩森林公園・青森

普通種とはいっても、そこはやはり大型のツノカメである。

白岩森林公園で、初めて見つけたときには、
やっぱり嬉しかったのを覚えている。

見つけやすい種とはいえ、ツノカメは別格なのである。

 

 


セアカツノカメムシ(ツノカメムシ科)

2010年7月4日 伊達市・北海道

この子は、触角をピンと前にそろえて、
おそらく、近づくカメラを警戒しているのだろう。

 

 


セアカツノカメムシ(ツノカメムシ科)

2011年9月4日 だんぶり池・青森

翌年には、だんぶり池の林道でも、
ようやく見つかった。

この子は、目の前ブーンと飛んできて、下草に止まった。
やっぱりツノカメの飛ぶ音も、なかなか良い!

 

 

セアカツノカメムシ(ツノカメムシ科)

2012年10月22日 蔦温泉・青森

越冬前のまるで別種のような個体。

こんな色の子が、ダムサイト以外で見つけると、
本当に、別種かと思ってしまう。

 

 

セアカツノカメムシ交尾中

2010年7月11日 東海村・茨城

交尾中のカップル発見。

こうしてみると、予想以上に、雌雄のサイズ差がある。

      

拍手[17回]

PR