忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

早春の美しい虫たち⑤/⑧

金色のバランス: ウスベニヒゲナガ


今回の蛾は、ちょっとだけ不思議である。
比較的目立ちやすい金属光沢の体に、
雄は体長の2倍以上ある長い触角を持っている。

昨年、同じ仲間のホソオビヒゲナガガを紹介した。
↓  ↓  ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20100920/1/

このときもそうだったが、正式和名には、
最後のガが、いらないらしい。
したがって、ホソオビヒゲナガウスベニヒゲナガが正しい。

しかし、ネット上では、ほとんど人が、
科名が「ヒゲナガガ科」である影響か、
ガが一つ多いタイトルのような和名を用いているようである。


今回は、雌の写真も撮れた。、
触角は、まあ普通より、やや長いかという程度である。

どうやら雄の長い触角は、
交尾行動に関係している可能性がありそうである。

 

ウスベニヒゲナガ雄(ヒゲナガガ科)
 
2011年6月1日 志賀坊森林公園・青森

最初に、見つけたときには、こんな感じで、
白くて必要以上に、長い長い触角が目立っていた。

 
 

ウスベニヒゲナガ雄(ヒゲナガガ科)
 
2011年6月1日 志賀坊森林公園・青森

もちろん長い触角は、風の影響か、
あるいは自分で動かしているのか、
ゆらゆら微妙に、揺れていた


 

ウスベニヒゲナガ雌(ヒゲナガガ科)
 
2011年6月1日 志賀坊森林公園・青森

すぐ近くで、雌を見つけた。

こちらは、雄の触角の半分以下の長さで、
根元の半分ほどは、真っ黒だった。




ウスベニヒゲナガ雌(ヒゲナガガ科)
 
2011年6月1日 志賀坊森林公園・青森

別の角度から見ても、明らかに丈夫そうな触角である。

 
 

ウスベニヒゲナガ雄(ヒゲナガガ科)
 
2011年6月1日 志賀坊森林公園・青森

最初に、雌雄の触角の長さの違いから、
交尾行動に何らかの関与をしている可能性があると書いた。
 

いつか、それを確かめてみたい。
 

拍手[44回]

PR