忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ベイツ型擬態?③ トラカミキリ類

日本国内で見られるベイツ型擬態で、いちばん有名なのが、
ハチに擬態するトラカミキリの仲間であろう。

この標識的擬態は、比較的分かりやすい。

 

キイロスズメバチ(スズメバチ科) ⇒モデル
 
2010年8月25日 だんぶり池・青森

ハチの模様は、基本的に黒と黄色の縞模様で、
これは、人間世界でも道路や工事現場などで、
「危険」を現す視覚的情報として、
よく使われる典型的な「警戒色」である。

だんぶり池の林道でも、縦横無尽に獲物を探して、
飛び回っているのを良く見かける。

まるで、「外敵なんかいるか!!」という雰囲気であるが、
本当に鳥はスズメバチ類を餌としないのだろうか。

⇒当初は、キボシアシナガバチとしていましたが、Nabita氏より、
  キイロスズメバチであるとご連絡いただきましたので、
  種名を訂正しました。

 


ヤエヤマホソバネカミキリ(カミキリムシ科) ⇒擬態者
2003年4月6日 与那国島・沖縄

4月上旬でも、真夏のように暑かった与那国島で、
木陰で昼飯を食っているときに飛んできた。

やっぱり最初は、カミキリとは思わなかった。

幼虫時代の食べ物が、リュウキュウアカメガシワとのことで、
もしかして、有毒成分が体液に含まれている可能性があるが・・・

  


キンケトラカミキリ(カミキリムシ科) ⇒擬態者
2010年6月5日 白岩森林公園・青森

 こちらも、淡い黄色をしたカミキリで、
容姿だけでなく、動きもハチに似ている。

トラカミキリの仲間は、比較的良く見かけるが、
それでもアシナガバチの方が、個体数は多い気がする。

おそらく、ベイツ型擬態が、正常に機能しているのだと思う。
 

拍手[43回]

PR