[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自宅のアケビの葉に、変なイモムシを見つけたので、
ちょっと、カラーマジックでいたずら書きしてみました。
キャンバスが小さくて、しかもピクピクよく動くので、
線が曲がってしまって、
きれいな目玉模様になりませんでした。
本当に、描くのに苦労しました。
良い子は絶対にマネしないでください!!
・・・って、すいません。
・・・・嘘です。
これは、まぎれもなくアケビコノハの5齢幼虫の目玉模様なんです。
黒い瞳の中に、キラリと光る部分も、ちゃんとあります。
ちょっと怖いけど、まるで、少女漫画の主人公の目でしょう!!
同じ個体の正面から見たところです。
やっぱり、漫画チックです。
普通の昆虫の目玉模様といわれているものは、
同心円状の丸い模様が多く、普段は隠されていて、
外敵が接近すると、突然見せます。
この子の目玉模様は、静止状態でいつも見せているので、
模様はリアルになったのかもしれません。
同じく、真横から見たところです。
目玉模様は、お腹にあり、
それを強調するように、腹部を持ち上げています。
本物の目玉は左端の頭部です。
そして、この子達の親も、かなりユニークな姿をしています。
自宅の庭に3匹の終齢幼虫を確認しているので、
彼らが、無事に羽化したら、また成虫の写真を紹介します。
アケビコノハ君に拍手!!
↓ ↓ ↓