[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昔は、全く気にも留めなかった存在であったが、
このブログを始めてから、ちょっと見直したぞ!!
我が道を行く甲虫類も、それなりに面白い!
みんな、精一杯(?)生きている・・・・
クロカタゾウムシ(ゾウムシ科) 硬い!!
学生時代、東京の大久保にあった科学博物館で、
昔の偉い先生が戦前の沖縄で採集した甲虫類の標本を、
まとめて作るアルバイトをしていた。
そして、この南方系のゾウムシの皮膚の硬さは、半端ではな。
普通の虫ピンでは、突き刺すことが出来なかったのである。
だから、甲虫分類学のやさしいN先生は、さりげなく、
三角台紙に貼りつけるように指示してくれた。
オバボタル(ホタル科) 柔らかい!!
見た目にも、柔らかそうな甲虫である!!
基本的に、ホタル類の皮膚は柔らかい。
ちょっと手でつかんだだけで、
苦い体液が簡単に出てくるので、
おそらく鳥も食べないのだろう。
(つづく)