[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年もよろしくお願いいたします。
このブログを始めて、早くも5年4ヶ月が経過しました。
⇒その間に、左欄下部のカウンターは、
さりげなく10万を越えました。
ただ、年齢の自然増加(?)とともに、
歩きながら偶然見つけた虫が、何かをしてくれるまで、
長時間待ち続ける根気が徐々になくなって来ました。
体力的にも、急斜面を駆け降りたり(駆け上がるのは昔からしない!)、
高速道路での無理な追い越しを、躊躇するようになりました。
そんな状況ではありますが、これからも、
マイペースで、ブログを更新できればと思ってます。
恒例になった(?)昨年のベスト写真です。
昆虫部門:
フトハサミツノカメムシ(ツノカメムシ科)
2015年5月14日 安曇野・長野
何を隠そう、半世紀以上前から、
ずっと撮りたかったフトハサミツノカメムシの♂・・・
しかも灯火でもなく、ダムサイトでもなく、
もちろんビーティングでもない、自然状態で発見!!!
【ついに撮れた!! フトハサミツノカメムシ雄】
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150520/1/
動物部門:
これは、非ズームレンズの至近距離からの撮影!!!
撮ったときには多少足が震えるほどの衝撃だった。
カメラを見つめる目は、猛禽類の眼ではない。
動物園でも撮れそうなアングルであるが、
こちらをベスト写真とした。
【マジか! 間近のノスリ!!】
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150706/1/
植物部門:
御衣黄サクラ(バラ科)
2015年5月1日 七ツ洞公園・茨城
茨城県で、5月に咲く薄緑色の桜!!!
漢字は「ぎょいこう」と読むようだ
この撮影ポイントは、あまりにも有名な場所なので、
カメラマンの数の多さには、ちょっとだけビックリ。
実際には、もう少し緑色のようなのだが・・・
【ちょっとだけ不思議な緑色の桜】
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150506/1/
風景部門:
北アルプス常念岳、ため池にも!!
2014日 5月14日 安曇野・長野
道の駅で、車中泊した後の午前5時過ぎ、
田植え前の水田(ため池?)のなかにも、
朝焼けの常念岳が・・・
【早春の北アルプス遠景】
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150614/1/