[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、ほとんど説明抜きで、やりすぎ写真をご覧ください。
⇒この写真、どこかで見たことがあると思った方、すみません。
一部、過去記事に使用したものをトリミングしました。
写真タイトル後の★印は、主観的やりすぎ度です。
アカギカメムシ(キンカメムシ科)★
2004年1月13日 石垣島・沖縄
石垣島の林道で見つけたアカギカメムシの越冬集団?
同じキンカメでも、室戸岬のオオキンカメムシの集団は、
真冬でも、こんな風に重なり合うことはない。
これも、ちょとだけ異様な光景である。
ゴミばっかり、糸に引っ掛かっていて、虫の姿はない。
どんなドジな虫が、捕獲されるのだろうか?
明らかに、危険地帯であるが・・・・
こんな民家が近くにある河原に、膨大な数のサギ軍団。
気のせいか、異様な匂いがしていたような・・・
縦にビッシリ並んでる君たち!!!
近くに、まだ沢山、電線はあるだろう!
いないとは思うが、お食事中の方、ご免なさい。
これは、飼育室(ガラス室)の中なので、自然状態ではないが、
この子たちは、いったい何を考えているのだろうか?
いないとは思うが、お食事中の方、連続でご免なさい。
製造主はクロテンと思われるが、
よくこれだけキンキラ虫を選んで食べたものだ。