忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ちょっとだけ不思議な虫 トビナナフシ


木の枝にそっくりのナナフシを紹介する。

ナナフシの仲間は、コノハムシと同様に、
昔から教科書にも載っているほど有名で、
隠蔽的擬態の代名詞にもなっている。

ただ、今回のトビナナフシは、
確かに木の枝に似せているが、体型が、
ずんぐりむっくり(死語?)なのだ。

しかも、頭部が丸くて大きい・・・

 

 

ヤスマツトビナナフシ(ナナフシ科)

2011年10月17日 東海村・茨城

いつものように、公園の遊歩道を、
キョロキョロしながら、歩いていると、
椿の葉っぱの上に、チラッと動くものが見えた。

 

とりあえず、遠目からパチリ・・・


赤丸の中に、トビナナフシがいる!!!

 

 

ヤスマツトビナナフシ(ナナフシ科)

2011年10月17日 東海村・茨城

この時期なので、おそらく成虫だと思うが、
翅は、申し訳程度にしかなくて、
普通に飛ぶことはできないだろう。


良く見ると、右側の脚が1本しかない??

2本の前脚は、体の前方に伸ばして、
触角と重なっているようだが、
やっぱり・・・・右後脚がないようだ。

 

 


 ニホントビナナフシ(ナナフシ科)

2010年9月24日 東海村・茨城

この子も、前脚を体の前で揃えている。

翅が見えにくく、まだ幼虫のようである。

写真では、左中脚が見えないが?!

 

このように、ナナフシの仲間は、
防御手段の一つとして、敵に襲われた際に、
脚を自ら切り離す「自切」を行う種が多い。

失われた脚は、自切が若齡幼虫期ならば、
脱皮とともに再生していくようだ。

 

 


 シラキトビナナフシ(ナナフシ科)

2013年8月10日 里見野外教育センター・茨城

この子は、左前脚がないし、触角も痛々しい。

一体どれだけの外敵がいるのだ!?

 

 

 

ニホントビナナフシ(ナナフシ科)

2011年10月22日 東海村・茨城

今回のシリーズで、ようやく正常な個体・・・・

トビナナフシの九州以北の個体は、
単為生殖すると言われている。

だから、今回の写真は、すべて雌である。


もともとナナフシの仲間は南方系の昆虫であり、
屋久島以南では、雄も出現するようだ。



何故、こんな習性が進化してきたのか?

新しい環境へ進出していくためには、
雌雄の出会い、交尾という行動は、
できれば、ない方が有利だったのだろう。

 

やっぱり、ちょっとだけ不思議な虫だ・・・・

 

     

拍手[22回]

PR