[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ザトウムシという脚の長さが半端ではないクモの仲間がいる。
たいていは、ちょっと薄暗い林の中にいるが、
私のフィールドである林縁部でも、ときどき見かける。
こんな感じの多少気味が悪い、ちょっと手が出にくいムシである。
もちろん彼らは肉食であるが、捕獲する瞬間を見たことがない。
ただ、他の捕食者よりは、遭遇する機会は少ないが、
普通に、食事中の写真も撮らせてくれる。
ザトウムシ接近中
これは、全くの多分(?)であるが、雄と雌の出会いである。
これから、どんなふうに交尾するのだろうか?
ザトウムシ捕食される
2011年9月23日 白岩森林公園・青森
どんな捕食者も、当然のことながら、捕食されることもある。
捕食者と被食者の、この組み合わせも、珍しいのかも知れない。
多分モエギザトウムシ幼体(マザトウムシ科)
2012年8月2日 芝谷地湿原・秋田
そんな不気味なザトウグモの仲間に、
多分モエギザトウムシという美少女(?)がいる。
人間で言うと、中学生くらいなのか?
長い脚を分断する白い模様が、ちょっとだけ美しい。
多分モエギザトウムシ幼体(マザトウムシ科)
2012年8月2日 芝谷地湿原・秋田
これだけの長い脚を、巧みに操って移動する姿は、
美しくも、また絶妙である。
この写真でもはっきり分かるが、それぞれの脚(8本!!)が、
独自に(?)、しかも巧みに足場を捕えている。
多分モエギザトウムシ捕食される
2012年8月2日 芝谷地湿原・秋田
しかし、そこは生物の世界である・・・
イトトンボは、歩いているのを、この子の脚が長過ぎるので、
空中を飛んでいるように見えたのだろうか?
いとも簡単に捕獲されてしまった。