忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ちょっとだけ綺麗な虫たち クモなのか?


個人的には、捕食者としてのクモしか興味がなかったが、
写真を撮るようになって、改めてクモを間近に見ると、
予想外に、美麗種がいることに気付く。


 ⇒さすがに、左欄のカテゴリーを、
  昆虫の種類にすることはできない???

 

今回の写真で、無意味な「クモ嫌い」を解消!!!

 

 


ワカバグモ雄(カニグモ科)

2011年6月5日 だんぶり池・青森

この微妙な色合いと、静止姿勢は秀逸だ。

雌は明るい緑色なのだが、雄は日本的(?)な美しさだ。


前の2対(4脚)は、根元が紫紺色で、先端が薄緑色なのに、
後の4脚は、何故かその逆である。

しかも、その静止している場所は、葉っぱの先端部で、
誰も、彼の彼の背後を、そっと通り過ぎることはできない!!!

 

 

 

 

ウロコアシナガグモ(アシナガグモ科)

2012年6月7日 芝谷地湿原・秋田

まるで単色のステンドグラスのような腹部の模様が素晴らしい。

緑色と薄緑色の組み合わせで、こんな雰囲気の模様は、
もしかしたら、昆虫類にはないかもしれない。

 

 

 


多分カバキコマチグモ(ツチフクログモ科)

2014年6月4日 猿羽根山・山形

半透明(?)の長い脚が、独特の雰囲気を持っている。

黒と赤と黄色の3食葉、警戒色の典型だが、
他の昆虫類に見られるような毒々しさは全く感じない。

いわゆる警戒色ではないのかもしれない。


この姿勢は、おそらく、お尻から糸を出して、
空を飛ぶ前兆なのだろう・・・?

 

 

 

 

アズチグモ(カニグモ科)

2012年8月20日 東海村・茨

薄紫色の花(多分園芸種のスミレ?)で見つけた白い雲(?)。

 ⇒パソコンの漢字変換ソフトは、
  「しろいくも」と打つと、これしか出ない!

  ・・・・でも、訂正はできるだろうemoji


白さの感じは、腹部と頭胸部とは微妙に違う。


この静止姿勢は、ちょっとだけ不思議だ。

これでは、花の上を歩く小昆虫を、
待ち伏せしているようには見えない。

花に飛んでくる小さな虫を待ってるのか・・・

 

 

 


サツマノミダマシ(コガネグモ科)

2012年8月7日 小泉潟公園・秋田

腹部がきれいな緑色のクモ。

何故、こんな名前がついたのだろうか?

 ⇒もちろん、「薩摩ノミ騙し」ではない?


ネット情報では、その姿がハゼノキの果実に似ており、
これが、京都府や福井県の一部で「サツマの実」と呼ばれるので、
サツマノミダマシと名付けられたようである。


 ⇒えっ!! ハゼの実????

  小さな実が、房のようになるイメージしかない。

  サツマノミダマシは、一度にこんなに沢山は、
  絶対に見ることが出来ない珍品ではないのか?

 

  

 

     

拍手[17回]

PR