[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(昨年末からのちょっと不思議シリーズ、再開します)
多分ハモグリバエ食痕!!
2013年7月22日 白岩森林公園・青森
緑の葉っぱに、真っ白な波線の模様が見える。
このように、葉っぱに食痕を残す虫は、
ハモグリガ幼虫(チョウ目)と、
ハモグリバエ幼虫(ハエ目)が知られている。
おそらく、これはハモグリバエの食痕だろう。
幼虫が、葉の内部をトンネル状に食い進んでいくので、
緑色の葉に、あたかも白い線を描いたように見えるのである。
どんだけ平べったいのだ!!!
しかし・・・・
軽く調べたネット情報では、
白い食痕は、一筆書きのように線が重ならないはずだが、
この写真は、そんなことはない。
中央部右側に見えるラインは、明らかにクロスしている。
そして・・・・
多分ハモグリバエ食痕!!
2012年9月25日 東海村・茨城
これは、また凄いことになっている。
一枚の葉に、何匹の幼虫がいるのだろうか?
こんな状態の食痕は、あまり見かけることはない。
というか、私は初めて見た。
ちょっと不思議!!!