[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
わざわざ、遠くに出かけなくても、
さりげなく不思議な虫はいる。
自宅のい小さな庭で・・・・
庭のハマナスが、枯れそうになっている。
枝に、何かいる・・・
どうやら、集団で加害しているようだ。
近づいて、よく見ると、
ニトベミノガ幼虫(ミノガ科)
2013年10月24日 弘前市・青森
これは、かなりの大集団である。
ハマナスは、バラ科なので(?)、
沢山のミノムシが、バラの棘のようにも見える。
ミノに覆われているので、捕食者が見つけにくいか、
あるいは、見つけても手を出せないのだろう。
天敵が、ハチやハエのような寄生者であっても、
全く同じことが言えるのかもしれない。
ニトベミノガ幼虫(ミノガ科)
2013年10月28日 弘前市・青森
ハマナスには、いろいろな毛虫やイモムシがいる。
でも、こんなに大発生することはない。
普通は、適当に(あるいは適切に?)、
捕食者に食われているからだ。
ニトベミノガ幼虫(ミノガ科)
2013年10月28日 弘前市・青森
ミノムシのように、外敵に対する防御効果が完璧だと、
こんな大変なことになってしまうことがあるのだ。
本当に・・・???