忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

シダの泡はアワフキの仕業ではない!!


新緑の季節が始まるのとほぼ同時期に、
色々な植物の緑の葉っぱや茎の部分に、
白い泡の塊が見つかるようになる。

この時期に普通に見つかるのは、
ほとんどが、アワフキムシの仕業だと思って良い。

 

 


2015年6月12日 だんぶり池・青森

例えば、ヨシの葉っぱにも、こんな感じの泡が見つかる。

試しに、木の枝で泡を取り除いてみると・・・



 

 

アワフキの仲間の幼虫(アワフキムシ科)

2015年6月12日 だんぶり池・青森

中から、必ずアワフキの幼虫が現れる。

ちょっと可哀そうだが・・・丸裸?

 


 


ところが、7月になると・・・・

 



 


2015年7月3日 だんぶり池・青森

本当に、6月には全く見つからなかったのだが、
弘前周辺では、7月に入るとオシダの葉の裏側に、
アワフキの泡巣と同じような白い泡が見え隠れする。

 ⇒今年は、別件でほぼ毎日だんぶり池に通って、
  比較的真剣に(?)探していたのだが、
  結局、6月中には1個も発見できなかったのだ。

  だんぶり池の林道周辺には、数種類のシダがあるが、
  白い泡が確認できたのは、オシダ【注】だけだ。


【注】
当初はベニシダとしていたが、
   別件でシダの虫えいを調査中に、
   青森には、ベニシダは分布しないことが判明したので、
   同属のオシダに訂正した(20150729)。

   もちろん、私には両種の識別が全く出来ないが・・・




2015年7月3日 だんぶり池・青森

葉をめくってみると、こんな感じで、
普通のアワフキの泡巣よりも、
クリーミーな感じの細かい泡なのだ。

 ⇒製造者のサイズの違いだけなのか?

 


・・・この泡の中から、どんな虫が出てくるのだろう?

 

 


2015年7月3日 だんぶり池・青森

しかし、ちょっとだけ不思議なことに、
この泡をいくらかき回しても、取り除いても、
泡の中には、虫(製造主?)が見つからないのだ。

 


 


・・・そんな馬鹿な!?


 

 



2015年7月3日 だんぶり池・青森

別の泡も、慎重に取り除いてみると、
虫の姿は見えないのだが、葉柄の部分に、
小さな穴があるのが分かる。

この穴の奥に、泡の製造主の虫がいるのだろうか?

 ⇒もしそうだとしたら、穴の中に、
  完全に隠れているのに、何で、
  わざわざ泡を作って、身を隠す必要があるのか?

 

しかも、その泡は、シダの葉っぱの裏側にあるので、
本物のアワフキの泡のように、すぐには見つからないのに・・・

 

 


次回予告!!


この穴の中にいる虫の正体は?

 ・・・ヨフシハバチ類の幼虫!?



 追記(20150710)

以下のページが確定しましたので、是非ご覧ください。

【不思議なシダの泡 ヨフシハバチ類の泡巣だった!!】
 ↓   ↓   ↓
 http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150713/1/

   

拍手[17回]

PR