忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

スズメバチ類営巣中 そんなとこで大丈夫? 

普通は、スズメバチやアシナガバチの巣は、
①雨のかからない、②頑丈な場所に造られる。

ところが、今年立て続けに、
①と②の条件が満たされない場所に、
さりげなく営巣するスズメバチ類を見つけた。

 


キボシアシナガバチ(スズメバチ科)
 
2012年5月29日 南湖公園・福島

この条件では、確かに①雨はかからないが、
とても、②頑丈な場所とは言えない。

葉っぱは、虫に食われて穴が開くかもしれないし、
我々人間には、大風が吹くと、どうなるかは、
容易に想像がつく。

何事もなく、無事に夏を過ごしても、
この葉っぱは、秋には落葉してしまうだろう。

巣坊には、産卵された卵も見えるのだが・・・


 


コアシナガバチ(スズメバチ科)
 
2012年5月31日 南会津・福島

こっちは、②は多分OKだが、
①の条件はどうだろうか?

もう少し葉が大きくなってくれば、
雨風は、多少ともしのげそうであるが・・・

⇒当初、キボシアシナガバチとしていましたが、Nabita氏のご指摘により、
 コアシナガバチに訂正しました。


 

ムモンホソアシナガバチ(スズメバチ科)
 
2012年5月20日 だんぶり池・青森

これは、如何にも拙いだろう!!

真夏になってからも、このような状態で、
完全な葉っぱが残っているとは、ちょっと考えづらい。

 


キボシアシナガバチ(スズメバチ科)
 

2012年6月6日 小泉潟公園・秋田

これは、一見具合が良さそうであるが、
やはり、夏を過ぎれが、葉っぱは枯れてしまいそう。

しかも、よく見ると、すぐ奥にはクモの巣が見える。

どっちが先に作り始めたのかは、
全く分からないが・・・

⇒当初は、アシナガバチの仲間としていましたが、Nabita氏より、
 キボシアシナガバチであるとご連絡いただきましたので、
 種名タイトルを訂正しました。

 

これが、まさに、
いろいろな意味での「昆虫の世界」なのだろうか?

 

 

拍手[21回]

PR