忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

北海道MMT中のカメムシ③

(つづき)

このシリーズの写真を見てお気づきのように、
緑色の葉っぱの上にいる虫たちが、
被写体になることが、比較的多い。

私の撮影スタンスは、野鳥類が虫を探す場合と似ている。

そんな視線で、自然状態の虫を探していると、
多くの虫たちは、捕食者の餌とならないように、
様々な工夫をしていることに驚かされる。

 

 

マダラナガカメムシ(マダラナガカメムシ科)

2014年7月6日 清水町・北海道

様々な工夫のうちのひとつである警戒色。

その典型的な例でもある赤白黒のカメムシだ。


体内に不味成分を持つ虫たちは、
学習した鳥たちが記憶しやすいように、
こんな目立つ体色をしているのだ。
↓  ↓  ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130209/1/

 

 


シマアオカスミカメ(カスミカメムシ科)

2014年7月6日 清水町・北海道

同定が難しいカスミカメの仲間でも、
特徴的な色彩や模様の種は、比較的容易だ。

あまり本州では見かけないが、
特に、北海道に多いわけではなさそうだ。

 

 


ヘリカメムシ(ヘリカメムシ科)

2014年7月6日 清水町・北海道

この子は、さりげなく珍品だ。

最初は、オオヘリカメムシだと思ったが、撮影場所は北海道。
体色やツノの形が、明らかに違うのがすぐ分かった。

個人的は、初めての撮影種である。

 

 

 

クサギカメムシ(カメムシ科)

2014年7月7日 札幌・北海道

ここに出すのが申し訳ないくらいの種・・・

都会の公園にある1本のナナカマドの木に、
同時に3種のカメムシを発見した。

最初は、まあ、この子からということで?

 

 

 

トホシカメムシ(カメムシ科)

2014年7月7日 札幌・北海道

同じナナカマドの木のやや高い位置にいた。

撮影アングルが悪いが、大型のやや珍しいカメムシ。


本州では、山地性だが、さすが北海道だ。

まさかの都会の公園で、さりげなく発見・・・

 

 


そして、3種目のカメムシは、セアカツノカメ。

すでに北海道MMT①で、掲載しいるので、
ちょっとだけ苦労して、3種の同時撮影を敢行!!!

 


ナナカマドの3種のカメムシ

2014年7月7日 札幌・北海道

クリックして拡大しても、全く分からないと思うが、右から、
セアカツノカメムシ、クサギカメムシ、トホシカメムシ、
の順に写っている。

まあ、3種同時の証拠写真である。



     

拍手[15回]

PR