昔は珍品だった?? ヨツモンカメムシ
今月は、「カメムシ写真強化月間」です。
頑張って、不定期にブログ更新します。
日本産クヌギカメムシ科の最大種ヨツモンカメムシ。
Urochela quadrinotata Reuter,1881
クヌギカメムシ科特有の楕円形のカメムシで、
日本原色カメムシ図鑑第3巻によると、
体長は12.5-16.5mmとされる。
体は赤褐色で、背面に明瞭な4つの黒色小紋があり、
名前の由来となっている。
ヨツモンカメムシ(クヌギカメムシ科)
2010年7月4日 厚真林道・北海道
もともと寒冷地のカメムシであるが、関東以北でも、
越冬期前後の移動時期にしか目に触れないとされ、
タイトルにあるように、本当に珍品だと思っていた。
ヨツモンカメムシ(クヌギカメムシ科)
2012年6月13日 梵珠山・青森
しかも、日本原色カメムシ図鑑(第1巻?)には、
掲載されていないこともあって、
かなりの希少種であるとう噂さが広まっていた。
ヨツモンカメムシ(クヌギカメムシ科)
2010年10月22日 浅瀬石ダム・青森
ところが、弘前市周辺では、秋も深まってくると、
晴れた日のダムサイトに行けば、
越冬のために移動している本種を、
いとも簡単に見ることができるのだ。
このように、夏場は樹上生活している発見困難な虫たちが、
寒くなってくると、樹上から降りて、
越冬場所に移動するときに立ち寄るダムサイトは、
珍品を撮る最高の舞台である。
ヨツモンカメムシ(クヌギカメムシ科)
2012年6月19日 白岩森林公園・青森
でも、お気づきだろうか?
ひとつ上の写真以外は、みんな、
発見しにくいという噂(?)の夏に撮影された写真なのだ。
(⇒これを、通常、自画自賛という!)
ヨツモンカメムシ交尾中
2011年6月26日 白岩森林公園・青森
成虫で越冬した個体が、翌春のこの時期、
ハルニレの芽吹きに合わせて活動を再開し、
交尾を行う様子が、このように運が良ければ観察される。
この写真も、比較的希少価値があると思う。
(⇒この表現は、通常、・・・・という!)