最近見かけない? ウズラカメムシ
青森県でウズラカメムシに出会うのは、
おそらく、今回が最初のはずだ。
四国では、結構頻繁に見かけたのに・・・・
ウズラカメムシ(カメムシ科)
2015年6月3日 大和沢川・青森
実際に見つけたときは、こんな感じで、
慣れないと、かなり分かりにくいが、
赤矢印の先に、交尾中のウズラカメムシがいる。
植物は、イネ科の多分カモガヤだろう。
⇒オーチャードグラスという別名の方が、
馴染みがあるかもしれないが・・・
ウズラカメムシ(カメムシ科)
2015年6月3日 大和沢川・青森
この場所では、数個体を発見したが、
微妙な保護色が、少なくとも人には効果的(?)だ。
⇒この子の名前は、体色がウズラに似ているから付いたと思っていたが、
ネット情報で、ウズラの卵に似ているという説もあるようだ。
確かに、カメムシにしては、身体が卵型か?
ウズラカメムシ(カメムシ科)
2015年6月3日 大和沢川・青森
昔は、斑点米カメムシ類として、
完全に害虫扱いされていたが、今では、
なかなか出会うことのないカメムシになった?
⇒そういえば、アオクサカメムシも、イネカメムシも、
クロカメムシも、害虫なのに最近見かけない?
私のメインのフィールドが、変わったためなのか?
ウズラカメムシ(カメムシ科)
2015年6月3日 大和沢川・青森
交尾中のウズラカメムシを見るのも、久しぶりだ。
カメムシ類は、交尾時間が比較的長いので、
交尾中に出会う確率は、かなり高いと思われるのだが・・・
以下の記事で、カメムシの交尾時間が長い理由を、
ちょっとだけ考察していますので、ご覧ください。。
↓ ↓ ↓
カメムシ交尾中【2】 何故カメムシの交尾時間が長いのか?
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20111212/1/