忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

虫を食べる野鳥類⑬ ヤマガラ


前回のツグミと見た目が似ているヤマガラ。

よく見れば、全く違うのだが・・・


ヤマガラは学習能力が高いので、
おみくじを引かせるような芸を仕込む事もでき、
江戸時代に盛んに披露されたようだ。

これだけの知能(記憶力?)があれば、
一度いやな経験をした危険な生物にベイツ型擬態する種を
普通に学習し、捕食することはないだろう。

しかも、自分に直接危害を加えられることのないような、
不完全な「非食べ物擬態者」や「保護色の虫たち」でさえも、
十分観察して、識別することが出来るだろう。

これが非食べ物擬態者に、ミラクル擬態が多い理由なのだろう。

 

 

 

ヤマガラ(シジュウカラ科)

2012年6月6日 小泉潟公園・秋田

シジュウカラと同じ仲間のヤマガラも、
同じような捕獲習性を持っている。

樹木の枝や小枝、葉の間を、
活発に動き回って餌(えさ)を探す。

3月から6月にかけての繁殖期には、
かなり昆虫も食べるが、ヒナは18~20日で、
巣立ってしまうようだ。

 

 

 

ヤマガラ(シジュウカラ科)

2012年6月6日 小泉潟公園・秋田

明らかに何か丸いものを、嘴に挟んでいる。
堅い果実は、嘴でこじ開けて中身を食べるようだ。

 

 

そして、・・・・

 


私の良く訪れる道の駅や森林公園の駐車場には、
結構明るい常夜灯が点いていることがある。

夏の条件が良い日(満月でない日)の夜には、
その街灯に、ものすごい数の虫たちが集まってくる。

車中泊して、東の空が薄明るくなったころ、
帰りそびれた様々な虫たちを狙って、
 ① クワガタやカブトムシを捕まえる親子連れと、
 ② 駐車場で車中泊したカメラを手にしたおっさんと、
 ③ そこに行けば、食べ物が沢山あることを学習した鳥たちが、
さりげなく集まってくる。

②の人間(私!)は、①を全く気にしないが
③の鳥よりも早く現場に行かないと、
無残に食べ散らかされた残骸だけを目にすることになる。

恐るべし、③の学習した鳥たち!!!
カラス、ヤマガラ、ハクセキレイ・・・・

 

  

拍手[17回]

PR