忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ついに撮れた!!! ルリタテハ幼虫

今年は、ムラサキシャチホコに続いて、
ずっと撮りたいと思っていたルリタテハ幼虫にも、
さりげなく出会うことができた。

場所は、休日の家族連れでにぎわう「ひたちなか海浜公園」である。


しかも、最も衝撃的な終齢幼虫・・・・

 


ルリタテハ幼虫

2013年9月22日 ひたちなか市・茨城

遠くからでも、すぐ分かる「姿かたち」である。

不気味なオレンジ色の線が交差する胴体に、
触るな!オーラ満開の真っ白な棘が恐ろしい。


・・・・・・誰も、触らないよ!!!

 

 

 

ルリタテハ幼虫

2013年9月22日 ひたちなか市・茨城

それにしても、何なんだ!!  

この人を寄せ付けない毒々しい姿は!!!

 

 

 

ルリタテハ幼虫

2013年9月22日 ひたちなか市・茨城

遠目には良く分からなかったが、拡大してみると、
赤、黄白、黒の3色が、幾何学的(?)に配置されていて、
黄色の線は、体節の境目にある。

しかも、白い棘の先端部は、不気味に黒くなっていて、
触ると毒液が出てきそうな雰囲気である。

 

 

 

ルリタテハ幼虫

2013年9月22日 ひたちなか市・茨城

実は、この棘には毒針毛はなく、触ってみると、
多少弾力があるゴムのような感じで、全く問題ない。

また、サルトリイバラやホトトギス類などが幼虫の食草で、
これらは、特に有毒植物と言われる種類ではない。

だから、体液に不味(有毒)成分は持っていない。

 

 

 

ルリタテハ幼虫

2013年9月22日 ひたちなか市・茨城

ということは、何かに擬態して、捕食者を騙している??

タテハチョウの仲間には、幼虫時代に棘があるものが多くいるが、
いずれも棘に毒はないので、おそらく、
毒針毛を持つイラガ類の幼虫に擬態しているのだろう。


虫たちの親子⑧ サカハチチョウとキアゲハ
↓  ↓  ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130617/1/

 

 

過去の親子シリーズのようになってしまうが、
最後にルリタテハ成虫の写真を・・・

 

ルリタテハ成虫(タテハチョウ科)

2010年8月10日 東海村・茨城

ルリタテハの翅の裏面は、捕食者である鳥に対して、
このように、樹皮や落ち葉に似た保護色として機能する。

 

 

しかし、表面には、強烈に目立つ金属光沢の輪がある。


ルリタテハ成虫(タテハチョウ科)

2010年8月22日 ひたちなか市・茨城

このように翅を開いた状態のルリタテハを見つけた捕食者が、
捕獲しようと近づいて来たとき、突然、翅を閉じたらどうだろうか?
(⇒突然見せる目玉模様とは、全く逆の状況である)

おそらく、それまで見せていた派手な色の表面が、
突然なくなって、すぐ上の写真のように裏面の隠蔽的な効果が、
そのコントラストの大きさによって、より強調されるだろう。

近づいてきた捕食者は、マジックでも見てると感じだろうか?

 

また、ルリタテハは、力強く羽ばたいて、かなり機敏に飛ぶ。

そうすると、鳥のような飛びながら獲物を捕獲する捕食者には、
翅の表と裏が交互に見えることになる。

ある瞬間には翅の表面だけ、ある瞬間には翅の裏面だけが見える。

だから、良く目立つキラキラ表面が、
途切れ途切れに移動しているように見えるので、
捕食者は、正確に後を追うことができなくなる可能性もあるのだ。

 


成虫も、幼虫も、ちょっとだけ不思議なルリタテハでした。

     

拍手[19回]

PR