どっちが前なの? ウラナミアカシジミ
ずいぶん昔の話であるが、学生時代に読んだ本の中で、
捕食者は、獲物の頭の部分を狙って最初の攻撃を仕掛けるが、
何らかの理由で、間違えて尻尾の方を最初に攻撃してしまうと、
致命傷を負わせることができず、獲物を取り逃がしてしまうことが多いと書かれていた。
これから紹介するチョウは、そこをうまく利用して、
捕食者の攻撃を、ダメージの少ない部分に向けさせる。
これも、広い意味での擬態になるのかもしれない。
ウラナミアカシジミ(シジミチョウ科)
2012年7月3日 小泉潟公園・秋田
まず、先端が白くなった2本の尾状突起が、
まるで触角のように見える。
その付け根にある黒い点は目のように見え、
さらに、翅の裏面にある波状のしま模様が、
その目のような点に集まっている。
ウラナミアカシジミ(シジミチョウ科)
2
012年7月3日 小泉潟公園・秋田
近づくと、後ろの2本の突起を、ゆっくり交互に動かす。
これは、まさに触角の動き方だ!!
鳥のような捕食者は、きっと、
写真の右手の方向に飛び立つと予測する(多分!)。
あるいは、頭を一撃で狙う捕食者は、
頭部のような黒い点を攻撃するだろう(多分!)。
アカシジミ(シジミチョウ科)
2011年7月21日 大沼・北海道
このように、シジミチョウの仲間で、尾状突起を持つものは、
裏面の模様が尻尾の方へ向かうように、
つまり、そちらが頭部に見せかけるような模様になることが多い。
ゴイシシジミ(シジミチョウ科)
2010年8月1日 だんぶり池・青森
逆に言うと、尾状突起を持たないシジミチョウには、
そこへ向かうような「しま模様」がないことが多い!!
ミズイロオナガシジミ(シジミチョウ科)
2011年7月21日 大沼・北海道
この子には、やや短いが、尾状突起があるので、
やや微妙であるが、裏面のしま模様は、後端に向かっている。
なんか、進化途中のようなイメージではあるが・・・・
ウスイロオナガシジミ(シジミチョウ科)
2012年7月3日 小泉潟公園・秋田
これは、以前目玉模様のところで紹介したように、
捕食者をビックリさせるような効果が期待できない小さな目玉模様は、
頭部から離れた場所にあって、そこに攻撃を集中させることができる。
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20110310/1/
それと全く同じように、翅の尻尾の部分を頭部のように見せかけ、
そこに攻撃をさせることで、ダメージを小さくすることができるのだ。