忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ハチに擬態する蛾 ヒメクロホウジャク

ヒメクロホウジャクという蛾がいる。
秋になると、よく見かけるスズメガの仲間だ。

昨年12月10日に、「不思議な空中吸蜜」で、
紹介した「ハチのような蛾」である。


まずは、下の写真をご覧ください。

 

ヒメクロホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月7日 宮城・長者原SA

よく似た仲間に、有名なオオスカシバという蛾がいる。
白状すれば、私も最初は間違えた。

よく見ると、翅が透明ではない!!!
オオスカカシバは、名前のとおり(透かし翅)、
翅が透明である。

ヒメクロホウジャクは、よく見ると翅に模様がある。
しかし、ハチのように激しく翅を動かすので(?)、
鱗粉はないらしい。

 


ヒメクロホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月7日 宮城・長者原SA

よく見ると、鳥のような顔をしているが、
頭には、触角がはっきり写っている。

翅を激しく動かして飛びまわる姿は、
スズメバチのように見える。

 


ヒメクロホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月7日 宮城・長者原SA

昔は、こんな写真は、プロかカメラマニアしか撮れなかった。
しかし、最近のカメラは素晴らしい。

連射機能が付いていて、シャッターを押している間、
カシャ、カシャ、カシャ・・・と、
連続的に、勝手に撮り続けることができる。

 
 

ヒメクロホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月7日 宮城・長者原SA

当然、このような無駄な写真をたくさん撮ることになるが、
いらないショットは、後で、削除すればよい。

そこは、デジカメの最も得意とする(?)ところである。

 


ヒメクロホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月7日 宮城・長者原SA

多分、日本一有名な「昆虫カメラマン」である海野さんも
基本的には、同じやり方だと思う。

昔は、赤外線センサーを使ったりして、
飛翔昆虫のシャッターチャンスを、自動化したとも聞く。

デジカメの連射機能が、昆虫写真の世界を変えた?!?!

ただ、まじめに聞くと、海野さんに怒られるかもしれないが・・・

 


次回、同じ頃によく見られる別の蛾:ホシホウジャクについて、
紹介する予定であるが、こちらは、さらに不思議である

 

拍手[50回]

PR