忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ハチに擬態する蛾 ホシホウジャクの不思議

ホシホウジャクという蛾がいる。
市街地でも、よく見かけるスズメガの仲間だ。

昨年12月10日に、「不思議な空中吸蜜」で、
紹介した「ハチのような蛾」である。

ちなみに、ホシホウジャクを漢字で書くと星蜂雀となるらしい。

ハチに似るということは、ベイツ型擬態の典型である。


しかし、それだけではない。

このホシホウジャク君の擬態は、
我々の想像の少し上を行く。

 


ホシホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月10日 新木場公園

まるで、ハチのように素早く、
キュインキュインキュイン という感じで、
アベリア(多分?)の花から花へと、蜜を吸い続ける。

 


ホシホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月10日 新木場公園

ハチと違うなと感じるのは、
長く丸まった口吻が見えたときである。

 


ホシホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月10日 新木場公園

ホシホウジャクは、ハチと違って、
このように花から少し離れた位置で、
飛びながら蜜を吸うことができる。

 


ホシホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月14日 中郷SA

この写真は、やや興味深いショットである。

前翅に隠された後翅表面のオレンジ色の模様が見える。

この非常に目立つ模様は、飛び立つ寸前に突然出現するので、
先に目玉模様の進化【1~4】で紹介したように、
外敵の攻撃を、ほんの一瞬ためらわせることができる。

 


ホシホウジャク(スズメガ科)
 
2010年11月14日 中郷SA

通常、ホシホウジャクの成虫は、
気の幹などに、翅を閉じて静止している。

このときは、前翅にある目立たない模様のおかげで、
枯れ葉のように見えるはずである。

これは、典型的な隠蔽的擬態のパターンである。


そして、飛び立つ寸前には、
後翅の表面のオレンジ色の鮮やかな模様を見せる。

この突然見せるという行動は、ビックリ効果を持ち、
捕食者の攻撃を、一瞬だけ躊躇させることができる。


実際に、一度だけホシホウジャクが飛び立つ瞬間を見て、
ちょっと驚いたことがある。
枯れ葉がちょっと動いたのかと思ったが、
はっきりオレンジ色が確認できた。

そして、飛び去っていく姿は、ハチのようであった。

 

このように、ホシホウジャク成虫は、

①気の幹などに静止しているときの枯れ葉のような隠蔽的擬態と、
②飛び立つ寸前のオレンジ色の突然のビックリ効果と、
③蜜を求めて飛びまわっているときのハチのような標識的擬態

三つの効果を合わせ持つ、なんとも贅沢な、そして複雑な色彩なのである。
 

ちょっとだけ、不思議なホシホウジャク君に、
さりげなく拍手をお願いします。
 ↓ ↓

拍手[58回]

PR