忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ミラクル擬態? マルウンカ

お互いに、類縁関係が全くないのに、
目(もく)を超えて、
姿かたちがが非常に良く似た虫たちがいる。
 
多くの場合、その良く似た虫たちは、
擬態者とそのモデルの関係にあるようだ。
 
 
 
 
 
この子は、まるで、テントウムシだ。

 


マルウンカ(マルウンカ科)

2013年6月7日 御前山自然公園・茨城

最初に見つけたときには、珍品テントウだと思った。

 

 


マルウンカ(マルウンカ科)

2013年6月7日 御前山自然公園・茨城

かなり近寄っても、マルウンカだと気付かなかった。

でも、何か歩き方が、ちょっと違っていた。

 

 


マルウンカ(マルウンカ科)

2013年6月7日 御前山自然公園・茨城

少し前方から、写真を撮って、
ようやくマルウンカだと分かった。

テントウムシとは、顔が違う?

 

 


マルウンカ(マルウンカ科)

2013年6月7日 御前山自然公園・茨城

雲の切れ目から、直射日光が当たった。

マルウンカであることが、分かっているのに、
ますます、テントウムシに似てきた感じがした。

 

もちろん、他のウンカ類は、体が細長いのが特徴である。

だから、この子たちは、テントウムシに似せるために、
もの凄い努力をしてるのだと思う!?     ⇒(注)

 

テントウムシの仲間は、体液が不味いようで、
良く目立つ色(警戒色)をしており、
多くの捕食者は攻撃しないようだ。


ちなみに、下の写真が、手持ちの写真の中で、
一番良く似ていると思われるシロホシテントウである。

 


シロホシテントウ(テントウムシ科)

2010年9月15日 白岩森林公園・青森

でも、よりによって、何で、
シロホシテントウがモデルになったのだろう。

もっと普通種(個体数の多い!)のテントウがいるはず・・・

 

ただ、ネット情報では、斑紋の変異もかなり大きいようで、
全身真っ黒のマルウンカも、しばしば発見されているようだ。

ある地域で、実際にその場所で見つかるモデル種と、
同じくその場所にいる擬態者の数(出現頻度)を観察すると、
擬態の効果を考える際の重要なヒントになりそうである。

 
(注)記事の掲載直後に、大学時代の友人から、このような書き方は、
   現代の進化論(総合説)に反する「誤解を招く表現」である、
   というような趣旨の指摘がありました。

   もちろん私は、いわゆるラマルキストではないし、
   創造論(デザイナー説?)やウィルス進化論などの進化説とは、
   基本的に一線を画して、理解しているつもりです。

   だから、文中でさりげなく使用した「ものすごい努力」という言葉は、
   現代進化論(総合説)の枠組みの中での「擬人的な表現」であることを、
   ご理解いただければと思います。   
   
   
   

 

 

拍手[18回]

PR