交尾擬態???
昨年、オスとメスが、互いに協力(?)した新しいタイプの擬態、
仮称【交尾擬態】の例として、鳥の糞に擬態するヒトツメカギバを紹介した。
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20120918/1/
実は、この蛾が交尾しているところは、
秋田県の芝谷地湿原でしか見たことがなかったのだが、
改めて、手持ちの写真を調べなおしてみると、
白岩森林公園でも、下のような写真が撮れていたのである。
ヒトツメカギバ(カギバガ科)
2011年9月8日 白岩森林公園・青森
まさに、芝谷地湿原の個体と同じような重なり方で、
左右対称の蛾の輪郭を見事に消しており、
しかも、葉っぱに隙間なく接着しているので、
これは、まさに鳥のフンである。
キーワード「ヒトツメカギバ 交尾」で、ネット検索してみると、
半数以上の交尾カップルの写真が、同じような姿勢であった。
やはり、これは「交尾擬態」と言っても良いのではないだろうか?
(⇒ぜひ、上のアドレスから元の記事をご覧ください)
このテーマは、ちょっとだけ面白そうなので、
手持ちの写真の中から、交尾しているときの姿勢によって、
本来の姿や輪郭が、変化している蛾を探してみた。
ウスイロカギバ(カギバガ科)
2012年5月18日 芝谷地湿原・秋田
上の写真のヒトツメカギバと全く同じように、
葉っぱの上に、隠れようとせずに重なっている。
このように、オスとメスが微妙に重なっていると、
遠目に見る限り、輪郭が、何となく蛾ではなくなるのだ!!!
ウスイロカギバ(カギバガ科)
2012年5月18日 芝谷地湿原・秋田
さらに近づいて、別角度から見ると、
多少違和感があるが、確かに交尾している。
この違和感というのは、微妙にずれて重なることによって、
左右対称の本来の蛾の輪郭を消しているのだ!!!
ただ、枯葉擬態のウスイロカギバの場合は、明らかに、
鳥糞擬態のヒトツメカギバの交尾擬態【仮称】ほどの迫力はない。
コガタツバメエダシャク交尾中(シャクガ科)
2011年7月5日 だんぶり池・青森
全くの偶然かもしれないが、こんな格好で交尾している蛾を、
何回か見たことがある。
この交尾姿勢も、もしかしたら本来の2匹の蛾の輪郭を、
微妙に消している可能性があると思うのだが・・・
モンシロモドキ交尾中(ヒトリガ科)
1999年6月20日 石垣島・沖縄
ずいぶん昔、石垣島で見つけた昼間飛ぶ蛾である。
この重なり方も、明らかに、蛾の輪郭を消しているようだ。
多少は、鳥のフンに似ているのだろうか?
モモスズメ交尾中(スズメガ科)
2010年6月25日 洞爺湖・北海道
この四角形には、左右対称ではあるが、蛾の輪郭はない!!
最初に見たとき、思わず笑ってしまったのだが・・・