忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

君はアリか? アリグモ幼体


3月の典型的な三寒四温の「温」の日、
いつもの公園をさりげなく歩いていると・・・

 


・・・・季節外れのアリ(?)

 

 

何だ!?

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

柔らかな日差しが当たる隙間だらけのケヤキの幹、
悠然と歩いているムネアカオオアリ発見。

暖かそうだが、さすがに3月では、ちょっと早すぎる?

 

 


やっぱり!!!

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

近づいて良く見ると、やっぱりこの子はクモ???

遠目で見ると、歩き方や止まったときの仕草は、
間違いなくアリなのだが・・・

 

 


アリグモ幼体(ハエトリグモ科)

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

このアングルで見ると、やっぱりクモか?

どうやら、赤っぽい色の個体は、
多分アリグモの幼体(幼虫)のようだ。


以前紹介したように、アリグモの成体(成虫)は、
基本的に真っ黒なので、クロヤマアリそっくりである。
↓  ↓  ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130702/1/


しかし、ちょっとだけ不思議なことに、
アリグモの幼体は、このように赤っぽく、
ムネアカオオアリそっくりなのである。

 

 


アリグモ幼体(ハエトリグモ科)

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

アリグモの仲間は、見た目だけでなく、
移動するときに、最前部の脚を触覚のように上げて、
残りの6本の脚で、アリのように歩く。

 

 


アリグモ幼体(ハエトリグモ科)

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

一部のネット情報では、
「アリグモが、アリに擬態することで、
 何か得することがあるのか?」 
という意見が、しばしばあるようだ。

記憶力のある捕食者の代表である野鳥類が、
小さなアリを食べようとして、嫌な経験をしているのか?

また、警戒色でもないアリを記憶して、
次回の出会いから、避けるようになるのか?

さらに、アリに擬態している虫も、避けるのか?

このあたりが、疑問点なのだろう。

 

 

 

アリグモ幼体(ハエトリグモ科)

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

しかし、アリに擬態している虫は、意外と多いのだ。

アリは、地上で最強の捕食者とも言われ、
かなり攻撃的で、お尻近くの毒腺から蟻酸を放出したり、
集団で大きな生き物を襲ったりするからだ。


もしかしたら、(多分そうだと思うのだが
アリに擬態する虫たちのターゲットは、
視覚的に獲物を探す野鳥類ではなく、
身近にいる動く虫を獲物とするような、
小さな捕食者なのかもしれないのだ。

虫たちにとってのアリは、もちろん脅威であり、
そのアリに「見た目や行動」を似せれば、
小さな捕食者から狙われにくい可能性が十分あるだろう。

 


そして・・・・

 

夏が来れば思い出すミズバショウの花を発見。

まだ、3月なのに・・・

 


ミズバショウ(サトイモ科)

2014年3月19日 ひたちなか市・茨城

何か、今年は(も?)、異常気象の予感!!!



 

      

拍手[19回]

PR