[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コノハチョウやアケビコノハのように、
枯れ葉に擬態する虫は多く、隠蔽的擬態の好例とされる。
だから、「枯れ葉に擬態する虫は、枯れ葉の上に居ないと意味がない」
・・・・こんな表現を、ネット上では、しばしば見かける。
これ、本当だろうか?
確かに、緑色の葉っぱの上に、枯れ葉に擬態してる虫がいれば、
逆に良く目立ってしまう印象がある。
でも、下の写真のように、緑の葉っぱの上にある枯れ葉は、
良く目立っても構わないのだ。
枯れ葉が緑の葉っぱに落ちている。
これは、良く見かける光景である。
(⇒写真をクリックして、拡大してご覧ください)
これは、どうだ??
どうやら、これも枯れ葉のようである。
(⇒写真をクリックして、拡大してご覧ください)
マエキカギバ(カギバガ科)
2012年6月7日 芝谷地湿原・秋田
では、これはどうか?
ちょっと、蛾のような感じがする??!!
(⇒写真をクリックして、拡大してご覧ください)
マエキカギバ(カギバガ科)
2012年6月7日 芝谷地湿原・秋田
これは、間違いなく蛾だ!!!
ウスイロカギバ(カギバガ科)
2012年6月7日 芝谷地湿原・秋田
しかし、どちらかと言うと、枯れ葉だ!!!
このように、緑色の葉っぱにある目立つ枯れ葉は、
食べられないものとして大きくアピールしているのだ。
世の中に枯れ葉を食べる動物(捕食者)なんていないからだ。
これは、むしろ標識的擬態になるのかもしれない。
良く目立つが、それは無視する対象なである。
だから、葉っぱの上にある鳥の糞と全く同じで、
それに擬態する虫たちも多いのだ。
(前回と本文が一部ダブっていますが、手抜きではありません)