忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

葉っぱの上でよく目立つ ムラサキシャチホコ

このブログで、これまでに、
ミラクル擬態のムラサキシャチホコを、
前回も含めて、2回紹介してきた。
↓   ↓   ↓
ついに撮れた ムラサキシャチホコ
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130626/1/

ムラサキシャチホコ 隠蔽的擬態? 非食物擬態??
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130818/1/

 

しかし、上記のムラサキシャチホコは、
いずれも、夜間、光に飛んで来て、
近くの葉っぱの上に、偶然着地したもので、
おそらく、自分の意思(!?)で、
目立つ葉っぱの上に静止したわけではない。

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


今回初めて、幸運にも、
全くの自然状態で静止するムラサキシャチホコを、
撮影することができた。

しかも、2個体!!!

 

場所は、岩手県宮古市の田老地区、三王岩へ通じる遊歩道である。

時間は、午後2時ごろ、もちろん、
近くには、常夜灯などはない。

 

 


ムラサキシャチホコ(シャチホコガ科)

2013年8月14日 宮古市・岩手

数年前に見た三王岩が、地震でどう変わっているか?
同行した娘二人と、遊歩道を歩いていた。

いつものように、どんな観光地へ行っても、
さりげなく、虫の姿を、目で追いかけている。

すると、目の前の葉っぱに、枯れ葉が・・・


この枯れ葉の形状と巻き方には、何か見覚えがある!!!

 

 

 

ムラサキシャチホコ(シャチホコガ科)

2013年8月14日 宮古市・岩手

初めて、自然状態のムラサキシャチホコを見つけたのだ。

まさか、こんなところで!


感動の一瞬である!!!!


興奮して、写真を撮りまくる父親を置き去りにして、
娘二人は、すぐ先の三王岩の写真を撮りまくる?

 

 

私も、一枚だけ・・・・

山王岩

2013年8月14日 宮古市・岩手

この自然の岩は、地震と津波に耐えた!!!
(近くの龍泉洞の中も!)

⇒後で見た田老地区の人工的な堤防は、無くなっていたが・・・


ちょっとだけ感動!

 

 

そして、その帰り道・・・

ムラサキシャチホコ(シャチホコガ科)

2013年8月14日 宮古市・岩手

奇跡的に、もう1匹、目の前にいた。

今回は、サーチングイメージが出来ていて、
遠くからでも、さりげなく発見。

最初の個体は、雑木林の中に逃がしてあげたので、
この子は、明らかに、別個体である。

遊歩道では、他の(写真を撮るような)虫は、
何も見つからなかったのに・・・

 

 


ムラサキシャチホコ(シャチホコガ科)

2013年8月14日 宮古市・岩手

見れば見るほど、これは「枯れ葉」である。

例えば、人間がこんな感じの絵を描くには、
かなりの熟練が必要だろう。

ムラサキシャチホコの存在を知ってから数十年、
それまで、一度も出会えなかったのに、
今年になって、これで7個体目【注】の発見である。

 

 


ムラサキシャチホコ(シャチホコガ科)

2013年8月14日 宮古市・岩手

この子たちは、よっぽど自分の擬態に自信があるのか、
少しくらい脅かしても、決して飛んで逃げることはない。

もちろん普通の蛾ならば、近づいただけで、
あるいは、ちょっと葉っぱを触っただけで、
飛んで逃げてしまうのに・・・・

 


このように、枯れ枝や枯れ葉に擬態する虫たちを、
我々人間も、普通に良く目にする。

良く目にするということは、
「彼らが、静止する背景を間違えているからだ」
と言うのが、これまでの定説であった。

その定説に従うと、
「ムラサキシャチホコは、枯れ葉に見せかけた
 隠蔽的擬態(mimesis)の典型である」
だから、
「ムラサキシャチホコが、枯れ葉が散在する場所にいるときには、
 人間が普通に歩いていたのでは、決して見つけることができない」
ので、葉っぱの上にいる個体しか、写真がないのだ。


これ、本当なのだろうか?


もし仮に、ムラサキシャチホコが、
枯れ葉の多い地面に、静止していたとしよう。

この場合は、視覚的に獲物を探す鳥などの捕食者からは、
攻撃されることは、ほとんどないだろう。

しかし、逆に、枯れ葉の多い地面には、
ネズミ、カナヘビ、ムカデ、オサムシなど多くの捕食者がいる。
しかも、彼らの餌の探し方を考えると、
枯れ葉に擬態してるのが、あまり意味をなさない場合が多い。


冷静に考え直してみると、ムラサキシャチホコは、
静止する場所を、決して間違っているわけではないのだ。

間違っているのは、そんなことを考えた、
人間の方かもしれないのだ!!!

 

 

今回の2個体のように、ムラサキシャチホコが、
緑色の葉っぱの上にいるような場合、非常によく目立つので、
これは隠蔽的擬態の範疇には入らない。

そうかと言って、捕食者が意識的に避けるような、
標識的擬態(mimicry)でもない。

実は、このような擬態を定義する用語は、今のところないのだ。


虫たちの中には、
「良く目立つが食べ物ではない」
ものに似せることにより、
捕食者の視覚を欺いて、身を守ろうとするものがいる。
↓   ↓   ↓
虫たちの防御戦略⑦ Ⅱ(6). 非食物擬態(仮称) 金属光沢と糞擬態
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20130213/1/

当然、枯れ葉や枯れ枝に擬態する虫たちが、
緑色の葉っぱの上にいるような場合も、
非食物擬態(仮称)の範疇に入るはずだ。


だから、今回紹介したムラサキシャチホコは、
隠蔽的擬態種ではなく、非食物擬態種とみなすべきなのである。

 

 

【注】矢立峠の灯りに来ていた、4個体目と5個体目は、
   同時に写真に写っているが、この子たちは、
   普通の蛾に見える。


ムラサキシャチホコ(シャチホコガ科)

2013年8月2日 矢立峠・秋田

夜、灯りに飛んで来て、近くの葉っぱに止まり、
翌朝まで留まっていたところを、撮影したものである。

平面に描いた立体的な絵は、どうしても、
見る角度によって、印象は異なる。

残念ながら、真上から、
または正面から近づいてくる捕食者を、
騙すことはできないようだ。

 

      

拍手[16回]

PR