隠蔽的擬態の典型 多分マダラクチカクシゾウムシ
カメラ片手に、林道をブラブラ歩いていると、
「おや! 何だこれは?」
というような光景に出会うことがある。
・・・今回も!!
多分マダラクチカクシゾウムシ(ゾウムシ科)
2015年5月13日 安曇野・長野
木の芽のように見えるが、何か不自然だ。
こんな感じの「虫えい」もあるし・・・
多分マダラクチカクシゾウムシ(ゾウムシ科)
2015年5月13日 安曇野・長野
近づいて、ようやくゾウムシ的な体型(?)を確認。
体長5mm程度の小さなゾウムシであるが、
写真だけの同定は難しそうである。
⇒とりあえず、多分マダラクチカクシゾウムシとしたが、
ネット上の写真をさりげなく見比べるてみると、
ネット写真の方も結構間違ってる(誤同定)可能性もありそうだ。
マダラクチカクシゾウムシ(ゾウムシ科)
2015年5月13日 安曇野・長野
さらに、別角度から・・・
静止する場所(背景の色?)は、やはりここがベストだった?
なんか、必死で演技しているように感じる静止姿勢だ。
擬態に、行動が伴う典型的な例だろう。
ただ、このような隠蔽的擬態とされる例では、
この子の場合も含めて、隠蔽というよりは、
むしろ、逆に捕食者に対して、チラッとだけ確認させて、
後は、「私は、あなたの食べ物ではないのよ!」と無視させる、
そんな効果の方が考えやすいのだ。
このことについては、以下にまとめてあるので、是非ご覧ください。
↓ ↓ ↓
【隠蔽的擬態の虫は、本当にいるのか?】
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150210/1/
多分マダラクチカクシゾウムシ(ゾウムシ科)
2015年5月13日 安曇野・長野
ちょっと可哀そうだが、葉っぱに移し替えて撮影。
名前の通り、今回の全ての写真で、口を隠している??
それにしても、このゾウムシ君!
葉っぱの上にいれば、普通のどこにでもいる雰囲気なのだが、
ひとたび演技を開始すれば、素晴らしい役者に変身するのだ。
しかも、ある特定の場所に逆さに、口を隠して・・・・
この子には、是非、昆虫界のイグアカデミー賞を!!!