[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。 従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事(昆虫の種類数)の中で、
道南MMT(2014)で撮った北海道の景色を紹介した。
ただ、1ヶ所の写真を除いて・・・・
その除いた場所で撮った「ちょっとだけ不思議な写真」を、
さりげなく普通のブログ記事にする??
・・・・
北海道、登別温泉から洞爺湖方面へ抜ける近道が、
オロフレ峠越えの道道2号線である。
曲がりくねった山道を走りながら、
適当な場所に、さりげなく車を停めて、
夕方にしか見られないような虫を探していた。
オロフレ峠のトンネルを抜けた頃、
あたりが薄暗くなって、虫の写真が撮りにくくなってきた。
・・・・
ふと目を上げると、遠くに金色に輝く湖が見えた。
かなり神秘的な・・・息をのむような光景だった。
洞爺湖にしては、真ん中の島(中島)の姿が全然違うし、
最初は、本当に幻の湖かと思った。
よく見ると、光っているのは、洞爺湖の一部で、
中島は右側に山のように見えていたのだ。
多分、洞爺湖の上空は雲が少なく、
夕日が直接、湖面を照らしているのだろう。
私がいる峠付近の上空は、厚い雲が垂れ込めている。
風がなく、湖面が鏡のようになっているので、
これだけ見事に太陽光を反射してるのだと思う。
もちろん、地理的な位置関係と時刻も重要だ。
いったい何個の必要な条件が、完全に一致したのだろうか?
普段の行いの良い私に対して、
運命の神様がご褒美として、
こんな滅多にない(?)景色を見せてくれたのだろう。
・・・その間、ほんの10数分程度だった。
おそらく、この道を何度も通ってる人でも、
こんな景色に遭遇した人は、滅多にいないはずだ。