忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ちょっとだけ不思議なアブ君 ベッコウウハナアブ類

昔は、全く気にも留めなかった存在であったが、
アブもそれなりに面白い。

まず、黄色と黒の成虫は、ハチに似ているので、
ベイツ型擬態の典型とされているが、面白味に欠ける。

むしろ興味深いのは、幼虫時代である。

彼らは、ここでは書ききれないほど、多種多様な環境で生活しており、
当然それに応じて、食べているものも、実に様々である。


ちょっとだけ不思議なアブたちの2回目は、
ベッコウハナアブの仲間たちであるが、
幼虫は、なんとスズメバチの巣の中に入り込むのである。

 


シロスジベッコウハナアブ(ハナアブ科)
 
2010年9月20日 だんぶり池・青森

だんぶり池の林道で、オトコエシの花の蜜を舐める綺麗な大型のアブ。

この幼虫は、土中にあるクロスズメバチの巣の中にいる。

ネット情報によると、スズメバチの活動が盛んな時期には、
幼虫は、巣から捨てられた成虫の死体などを食べているが、
営巣末期になり巣の勢いがなくなると巣の内部に侵入して、
スズメバチの幼虫を襲って食べてしまうということである。
 

どうして、ハチの巣の中に入り込むことが出来るのだろうか?

まさか、母親がハチに擬態しているので、ハチの巣の中に、
さりげなく入れるなんてことはないと思うが!!!

 

 

ニトベベッコウハナアブ(ハナアブ科)
 
2010年9月2日 だんぶり池・青森

この子も、オレンジ色と黒の綺麗な大型のハナアブである。

そして、幼虫は、キイロスズメバチの巣に寄生するようである。


多分ある程度の苦労をして、ハチの巣の中に入り込むのだと思うが・・・・

いったん入り込んでしまえば、あとは、こんなに安全で、
食べ物が簡単に入手できるような場所は、他には、ないだろう。

 

 

クロベッコウハナアブ(ハナアブ科)
 
2011年10月20日 東海村・茨城

だんぶり池では、見たことのない黒いハナアブであるが、
ちょっとだけ恐ろしげで、一種独特の雰囲気を持っている。

この子も、ベッコウハナアブの仲間なので、
ハチの巣に寄生するのだろうか?

まだ、詳しい生態は、明確には確認されていないようである。

 


拍手[19回]

PR