忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

やっぱりいたのか? 茨城のモンキアゲハ


モンキアゲハという白い(!)紋のある、
微妙な名前の黒いアゲハチョウがいる。


基本的に南方系のチョウなので、
まさか、茨城で見ることが出来るとは!!

 

 

 

モンキアゲハ(アゲハチョウ科)

2015年5月6日 鹿島神宮・茨城

家族で4人で、さりげなく鹿島神宮へ行ってみた。

この時期なのに、比較的沢山の虫の写真が撮れたが、
帰りがけに、前方の水たまりで吸水する黒いアゲハを発見。

かすかに、後翅に白い紋が見えた。


残念ながら、尾状突起があるので、
あこがれのナガサキアゲハではない。

・・・でも、明らかに南方系の雰囲気??

 

 

 

モンキアゲハ(アゲハチョウ科)

2015年5月6日 鹿島神宮・茨城

アゲハチョウの中では、最も遅く姿を現す種なので、
茨城の5月6日は、かなり早いと思う。

まあ、利根川の南側は、千葉県の銚子市なのだが・・・


ネット情報では、目撃・採集は、秋田県が北限のようだ。

しかし、土着地は年平均気温が13℃以上の地域とされ、
現在は、新潟~栃木付近と推定されている。

 

 

 

 

モンキアゲハ(アゲハチョウ科)

2015年5月6日 鹿島神宮・茨城

やっぱり、この雰囲気は、ベニモンアゲハに似てる?

モデルは、茨城には、絶対いないのに・・・

この子は、ツマグロヒョウモンと並んで、
温暖化の指標とされ、分布の北限は広がっているのだ。


 ⇒よく知られているように、ツマグロヒョウモンは、
  有毒のカバマダラに擬態しているとされる。

  ただし、ベニモンアゲハやカバマダラは、
  少なくとも北日本には分布していない。

  このような、擬態種とモデル種との関係については、
  様々な説明がされているのだが・・・

 

 

   

拍手[17回]

PR