忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

ヒオドシチョウの幼虫と蛹

今回は、うっとうしい文章は、必要最小限にして、
写真中心の昆虫ブログとなります。

 

 

ヒオドシチョウ幼虫の食痕

2015年6月3日 座頭石・青森

葉っぱが丸坊主に!!

 ⇒この状態は、おそらく若齢幼虫の仕業!!


写真中央には、多分必死のアワフキ幼虫が・・・

 ⇒思わず笑ってしまうemoji

 

 


ヒオドシチョウ幼虫(タテハチョウ科)

2015年6月3日 座頭石・青森

これが、ヒオドシチョウの終齢幼虫。

 ⇒もう食べる葉っぱがない!!

 

 

ヒオドシチョウ幼虫(タテハチョウ科)

2015年6月3日 座頭石・青森

同じ木の新鮮な葉っぱにもいた。

 ⇒こっちは、豊富な餌!!

 

 

ヒオドシチョウ幼虫(タテハチョウ科)

2015年6月3日 座頭石・青森

アップで撮ると、かなりヤバそうな雰囲気だ。

 ⇒こんな恐ろしげな雰囲気の幼虫は、
  タテハチョウの仲間によく見られる。

  このブログでも取り上げた微妙な警戒色だ。

 

 

ヒオドシチョウ蛹化途中

2015年6月3日 座頭石・青森

同じ日、既に、蛹化中の個体も発見。

 ⇒こんな場所で良いのか?

 

 


そして・・・・・・・


お気に入りの場所、だんぶり池でも!!

 

 

 

ヒオドシチョウ蛹(タテハチョウ科)

2015年6月7日 だんぶり池・青森

座頭石とは直線で距離で10kmも離れていないと思うが、
気温の差なのだろうか、すでに蛹になっていた。

しかも、さりげなく集団で・・・・

 ⇒周辺の葉っぱは、食べられてなくなっている。

 

 


ヒオドシチョウ蛹(タテハチョウ科)

2015年6月7日 だんぶり池・青森

真ん中に見える個体は、前蛹だろう?

 ⇒結局、幼虫は1匹も見られなかった。

 

 


ヒオドシチョウ蛹(タテハチョウ科)

2015年6月7日 だんぶり池・青森

アップで撮ると、シロサイのような丈夫そうな蛹だ。

 ⇒このまま、越冬もできそうな雰囲気だが・・・

 


良く知られているように、ヒオドシチョウは成虫越冬する。

ちょっとだけ不思議なことに、この蛹から羽化した成虫は、
暑い夏を越えて、何と翌年の春まで生き延びるのだ。

そして、成虫越冬した個体が、約1年後に産卵する。


 ⇒ただし、これだけ沢山の蛹から初夏に羽化した成虫は、
  いつのまにか、雲隠れするように姿を消してしまうのだ。

  おそらく、休眠状態になっているはずで、そうでなければ、
  翌年まで長生きすることなんて、まずできないのだろう。

 


・・・という訳で、集団羽化の瞬間を撮れるか?

さりげなく楽しみにしていたのだが・・・

 

 ⇒6月11日の朝まであった蛹が、
  なんと、翌日の12日には、
  枝ごと誰かに持ち去られていたのだ。

  やっぱり、それはまずいだろう!!!!

 

       

拍手[19回]

PR