忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

光に誘引されたカミキリ①

ずいぶん昔であるが、ビーティング採集をしてた頃は、
比較的珍しいカミキリも落ちてきた記憶がある。

でも最近は、歩きながら虫を見つけて、写真を撮るだけなので、
自然状態のカミキリに出会うことは、ほとんど出来なくなった。


ところが、明け方に常夜灯を見まわるようになって、
蛾以外にも、普段見ることのできない虫たちに、
さりげなく出会うことが出来るようになった。

⇒ただ、全く自然状態のものではないのだが・・・

 

という訳で、今回から、撮影日順に2回に分けて、
夜間、光に誘引されてきたカミキリ類を紹介したい。

 

 

 

ヒゲナガカミキリ(カミキリムシ科)

2013年8月31日 矢立峠・秋田

この子は雌なので、ヒゲが長くない。

ただ、雄の場合には、その名前のとおり、
触角の長さは、体長の2.5~2.8倍になるようだ。

残念ながら、写真はないのだが・・・・

 

 


ホソカミキリ(カミキリムシ科)

2013年9月11日 酸ヶ湯温泉・青森

この子は名前のとおり、体が細く、スマートである。

写真では、体色はかなり黒っぽく見えるが、
実際にはやや赤味を帯びていたと思う。

 

 


カラカネハナカミキリ(カミキリムシ科)

2014年6月5日 矢立峠・秋田

名前の由来である青銅色のカミキリで、
昼間、花に集まってるのを良く見かける。

肩の部分が発達して金属光沢を持つので、
少し大きめのハムシのように見える?

完全に昼行性だと思うので、むしろ、
光に集まるのが、ちょっとだけ不思議だ。

 

 


ニセヨコモンヒメハナカミキリ(カミキリムシ科)

2014年6月5日 矢立峠・秋田

怪しげな雰囲気を持つカミキリだが、
この子の同定は、私には無理だ。

これは友人、にゃおと氏の写真同定によるものである。


一見珍品風であるが、普通種のようで、名前のとおり花に飛来する。

 

 

 

ハンノアオカミキリ(カミキリムシ科)

2014年6月5日 矢立峠・秋田

金属光沢(緑青色?)の前胸と翅に、黒い紋を持つ美麗種。

多分、カミキリの中では、美麗種の人気ベスト10に入るだろう。

学生時代、奥秩父の切り出した木材の集積場で、
キラキラ輝いて飛んでいたのを、見事にネットインした思い出がある。

 

 


(つづく)

     

拍手[12回]

PR