樹皮の下で越冬する虫たち
まだまだ、雪の残る青森県(弘前市)から、
車で約8時間、梅の花が咲き始めた茨城県にやって来た。
典型的な公園の冬景色
2014年2月26日 ひたちなか市・茨城
早速、雪のない、こんな感じの公園に行ってみた。
枯れた芝生・・・
葉の落ちた広葉樹・・・
常緑の灌木・・・
・・・典型的?
多分ヤマトゴキブリ
2014年2月26日 ひたちなか市・茨城
樹皮が大きくはがれている桜の老木があった。
失礼して、さりげなく、取り除いてみると・・・
あまり見慣れないゴキブリが、じっとしていた。
多分、ヤマトゴキブリの幼虫だと思うが・・・
クロハナカメムシ(ハナカメムシ科)
2014年2月26日 ひたちなか市・茨城
ケヤキの木は、樹皮(木の皮)にヒビが入り、
下側が浮き上がって、隙間ができやすい。
その隙間が、冬越しをする虫たちの隠れ場所になる。
このカメムシは、特徴的な膜質部の白帯があるので、
多分クロハナカメムシだろう。
この写真では分かりにくいが、
樹皮の間に潜り込みやすいように、
体は、かなり平べったくなっている。
主にアブラムシの体液を吸う肉食のカメムシである。
ウスアカフサヤスデ(フサヤスデ科)
2014年2月26日 ひたちなか市・茨城
ケヤキの樹皮の下に、ちょっとだけ不気味な虫がいた。
以前紹介したことのあるウスアカフサヤスデだ。
この子たちは、お互いに寄り添って、越冬するようだ。
良く見ると、お尻の先に白い房がある。
ゴミムシも見つかったが、
この仲間は、残念ながら、
写真では全く同定できない(多分?)。
この後、予想外の素早さで、近くの隙間に姿を消した。
と言うわけで、春が来るまで、もう少し・・・