忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

緊急報告 早春の虫たち


林道を歩ける日を待ちきれなくて、
そして、少しでも早く【早春】を感じたくて、
息子と娘の暮らす茨城県に来てから、
早くも2週間が経過した。


ひたちなか市内のお気に入りの場所は、
早春の雰囲気になりつつあった。

でも、目につく緑色の葉っぱは、全て常緑樹で、
ようやく下草が緑色になってきたが、
多くはロゼット状態のまま・・・

 

 

そんな中で、早春にしか見られない虫を探す!!!

 

 

ウスベニスジナミシャク(シャクガ科)

2015年3月10日 ひたちなか市・茨城

公園の日当たりの良いトイレの壁に、
さりげなく静止していた。

良く似た模様のシャクガ類は多いが・・・


旅先なので(?)、ネットで調べてみると、薄紅色ではないが、
春先にのみ出現するウスベニスジナミシャクの可能性が高い。


 ⇒色彩と模様には、かなり個体変異があるようだが、
  出現時期からも、同定には間違いないだろう。


何故、ウスベニという名前が付いたのだろうか?

 

 

 


イモキバガ(キバガ科)

2015年3月10日 ひたちなか市・茨城

この子も、別の公園の建物の壁にいた。

弘前でも、早春に良く見かける蛾なので、
かなりの(?)普通種だと思っていたら、
やっぱり、サツマイモの害虫のようだ。

そういえば、付近はサツマイモ畑が沢山あった。


弘前では、ヒルガオの葉を食べているらしい。


 ⇒残念ながら、ネット情報では、
  成虫で越冬する蛾なので、
  晩秋にも見られるとのこと。

 

 

 


ウスキボシテントウ(テントウムシ科)

2015年3月18日 ひたちなか市・茨城

珍品そうな小さなテントウムシも見つかった。


実は、昨年も同じころに見かけたのだが、
夏の活動時期には、出会ったことがない。


近似種に、ムツキボシテントウがいるが、
前翅の模様で、十分識別が可能である。

 

 


そして・・・・

 

 

ミズバショウ(サトイモ科)

2015年3月18日 ひたちなか市・茨城

夏が来れば思い出す「ミズバショウの花」を発見。


まだ、3月なのに・・・


 ⇒このミズバショウは、おそらく愛好家によって、
  植栽されたものだろう。





 

   

拍手[12回]

PR