忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

虫たちの親子-28 キドクガ


虫たちの親子シリーズ、さりげなく再開します。

 

虫達の親子(成虫と幼虫)で、姿が大きく変わるのは、
やはり、完全変態で、途中に蛹の時期がある種類だろう。

だから、このシリーズに登場するのは、
チョウ目とカブトムシ目の虫たちが多い。


 ⇒もちろん、蛹の時期がないトンボやセミも、
  親子でイメージが全く変わるのだが、
  残念ながら、幼虫が水中や土中なので、
  私には、写真を撮る機会が全くない。

 

 

・・・という訳で、まずは蛾!

 

 

キドクガ幼虫(ドクガ科)

2015年9月23日 芝谷地湿原・秋田

このような良く目立つ黒と赤と白の毛虫は、
有毒種に見られる警戒色の典型である。

どっちが前なのかが、ちょっと分かりにくいが、
この子は、長い毛の束がついている方が頭である。


 ⇒実は、この頭部にある長い毛の有無が、
  同じ雰囲気のゴマフリドクガ幼虫との識別点だ。

 

 

 

 

キドクガ幼虫(ドクガ科)

2015年9月21日 酸ヶ湯温泉・青森

横から見ると、赤色の帯が強調される。


ドクガ科の幼虫は、みんな有毒種と思われがちだが、
実際には、毒を持たない(触っても大丈夫!)種の方が多い。


ただ、キドクガ類の幼虫は、毒針毛を持っており、
触ってしまうと、ひどい発疹と痒みが出る【注】

 

 

 


・・・こんな恐ろしげな幼虫の親は???

 

 

 

キドクガ成虫(ドクガ科)

2014年6月5日 矢立峠・秋田

まあ、名前のとおり、黄色いドクガである。

ただし、成虫になっても毒針毛を持っており、
親子共に「触るな! 危険!!」の種類である。


 ⇒成虫の毒針毛は、幼虫時代のものが、
  蛹を経由して付着しているだけである。

  さらには、雌は産んだ卵にも、
  毒針毛をこすりつけると言われている。

 

 


【注】毒針毛は、写真で見えているような、
   長い毛だと思っている人も多いかもしれないが、
   実際には、長さが0.1~0.2mm程度の短い毛で、
   幼虫の背中の一部(毒針毛叢生部)に存在する。

   これらの毒針毛は、幼虫脱皮のたびに新しく作られ、
   古いものは脱皮殻に付いたまま脱ぎ捨てられる。

   だから、蛹や成虫、さらには卵にまで付着するのだ。


   以前紹介したイラガ類には、毒針毛ではなく、
   よく目立つ鋭いトゲ(毒棘)があり、触ると、
   痒みではなく、強い痛みがある(体験談!)。

   【最も危険な昆虫?? イラガ類の幼虫】
    ↓   ↓   ↓
    http://kamemusi.no-mania.com/Date/20151010/1/

 

   

拍手[15回]

PR