忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

虫たちの親子-30 ハンノケンモン


このシリーズの写真を見てお気づきのように、
私の基本的なスタンスとして、歩きながら、
目についた虫だけを撮っている。

自然状態での虫たちの姿を、ありのままに、
できるだけ妨げないように撮りたいからだ。


そうすると、緑色の葉っぱの上にいる虫たちが、
被写体になることが多いことになる。


 ⇒しかも、その被写体は、緑色の葉っぱの上で、
  どちらかというと、目立ちやすい虫たちだ。

 

 

 


ハンノケンモン幼虫(ヤガ科)

2012年8月8日 白岩森林公園・青森

この黄色と黒の縞模様は、かなり目立つ。

だから、我々人間も、道路の危険個所や、
工事現場などの特に注意を促す視覚信号として、
さりげなく使用している。


さらに、この子は、何故か「?」マークの姿勢で、
葉っぱの表面に静止していることが多い。

こんな不思議な格好で静止するイモムシは、
そんなに頻繁に見ることはない。


 ⇒鳥の糞に似せたカギバ類の幼虫も、
  こんなイメージで静止していることがある。

 

 

 

 

ハンノケンモン幼虫(ヤガ科)

2012年8月8日 白岩森林公園・青森

さらに、ちょっとだけ不思議なことなのだが、
黄色と黒の色彩になるのは、終齢幼虫のみである。

若齢幼虫期では、アゲハ類と同じように、
鳥の糞のような色と模様のようだ。


ネット情報では、ハンノケンモンの食草は、
ブナ科、クルミ科、バラ科など、何でも食べるらしいが、
その中に、いわゆる有毒植物は含まれていない。

このような、良く目立つ色彩の幼虫は、
毒草を食べていることが多く、捕食者に対して、
自分は「不味いぞ!!」と警告している。

しかし、ハンノケンモンの幼虫は、
不味成分などの防御手段を持っていないようなのだ。

   
【これは警戒色なの? ハンノケンモン終齢幼虫】
 ↓   ↓   ↓
 http://kamemusi.no-mania.com/Date/20120816/1/

 

 

 

・・・この不思議な幼虫の親は?

 

 


ハンノケンモン成虫(ヤガ科)

2013年6月16日 矢立峠・秋田

あらためて、コメントを書くのが辛くなるような、
いたって普通の、どこにでもいそうな蛾だ。

 ⇒幼虫が、特異な姿かたちでなければ、
  当然、このブログでは、単独で、
  取り上げられることはなかっただろう。

  (もの凄い独断と偏見!!)

 

これだけでは、あまりに可哀そうなので、
もうひとつだけ・・・・

写真を見て気付いたのだが、この子の特徴と言えば、
身体全体にある「U」字型の黒い線だろう。


昔、虫たちの翅や体の一部にある模様の中に、
数字やアルファベットを探していたことがあった。

【昆虫クイズ【その7】の答 昆虫アルファベット】
 ↓   ↓   ↓
 http://kamemusi.no-mania.com/Date/20110213/1/


今は、再探索する情熱は、なくなってしまったが・・・

 

   

拍手[17回]

PR