忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

早春に咲く花たち④/⑧

今回から紹介する花は、
スプリング・エフェメラルと言うイメージはあまりない。

でもまだ、関東以西では、何となく、
高山植物というイメージが残っている花である。

個人的には、【SEL3】★★★☆☆くらいになると思う。

 


マイズルソウ(ユリ科)
 
2010年5月30日 西目屋・青森

ハート形の葉を2個つけた姿が、鶴が羽を広げて、
舞うようだと言うことで、舞鶴草という優雅な名前になった。

私の行動範囲では、あまり目に付くことはない。

 
 

ユキザサ(ユリ科)
 
2010年5月30日 西目屋・青森

花びらも、雄しべも純白で、
まるで雪の結晶のように見えることから、
名前が付いたのであろう。

オートフォーカスのカメラでは、
なかなかピントがあわない・・・

 
 

クルマバソウ(アカネ科)
 
2010年5月30日 白神・青森

葉が放射状に輪生して、車の車輪のように見えるので、
付いた名前だろう。

比較的良く見かける花である。

 
 

ホウチャクソウ(ユリ科)
 
2010年5月30日 西目屋・青森

雑木林などの樹間のひらけた場所に群生する。

宝鐸(ほうちゃく、ほうたく)とは、
寺院建築物の軒先の四隅に吊り下げられた飾りであり、
花が垂れ下がって咲く姿がこの宝鐸に似ることによる。

一見、珍しげの花であるが、結構目に付く。

 


コウライテンナンショウ(サトイモ科)
 
2010年6月1日 だんぶり池・青森

高麗天南星と漢字で書くらしい。

この花の仲間を総称して、花の形が舌を出した蝮の姿に似ていることから
マムシグサとも呼ばれが、こちらの方が数千倍、一般的だろう!

いずれにしても、はじめて見た時は、かなり不気味な存在だった。
 

拍手[41回]

PR