忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

もの凄い虫えい③ ケヤキハフクロフシ


以前、もの凄い数のハルニレハフクロフシが、
ピンクの花を咲かせているような光景を紹介した。

 
【天敵からのエスケープ?! ハルニレハフクロフシ】
 ↓   ↓   ↓
 http://kamemusi.no-mania.com/Date/20150605/1/

 この光景を、最初に見たときは、かなりのインパクトだったが、
 今回は、雰囲気が似ているケヤキハフクロフシの集団!!



一体何故、こんなことが起こるのだろうか?

 

 

 

ケヤキハフクロフシ

2015年7月20日 小泊ダム・青森

確かに、果実のように見えなくもないが、
よく見ると、あまり気持ちの良いものではない。


虫えい形成者は、ケヤキヒトスジワタムシというアブラムシだ。

6月下旬~7月上旬に羽化した有翅胎生虫は、
基部にある裂開口(?)から脱出して、
2次寄主のササ・タケ類の植物へ移住する。

 ⇒だから、今回(7月後半)の写真の大集団は、
  形成者のアブラムシが、すでに脱出済みのようだ。

 

ササ・タケ類に移動したしたアブラムシは、
その後、10月下旬に有翅の産性虫が出現し、
再び、ケヤキの幹に集まって有性世代を産仔する。

 ⇒この時期には、身体に白い綿毛が付いて、
  雪の降り始めと一致することが多く、
  フワフワ飛ぶので、ユキムシと呼ばれる。

  もちろん、テレビでも紹介されるほど有名なのは、
  北海道のトドノネオオワタムシである。

 

 

 

 

ケヤキハフクロフシ

2015年7月20日 小泊ダム・青森

見た目の雰囲気は、確かに「ハルニレフクロフシ」に似ている。

例によって「北海道の虫えい図鑑」を見ると、
虫えいの表面は、形成当初は緑色であり、
成熟すると、黄白色ないし淡黄緑色になると記載されている。

また、薄葉先生の虫こぶハンドブックの写真も、
葉っぱと同じ緑色であるが、特に色に関する記述はない。

 ⇒この時期には、赤褐色になっていても、
  ケヤキハフクロフシで間違いないだろう【注】

 

 

 

 

ケヤキハフクロフシ

2015年7月20日 小泊ダム・青

この写真に写っている数ヶ所の虫えいは、
よく見ると、まだうす黄色のものもある。

 ⇒もしかすると、アブラムシ脱出後に、
  葉緑素が生産されなくなって、
  徐々に茶褐色になるのかもしれない・・・

 

 

 

 

ケヤキハフクロフシ

2015年7月20日 小泊ダム・青森

こんな感じで、アブラムシ類の一部は、
植物を操作し(?)、頑丈な虫えいの中で生活する。

しかし、多くのアブラムシ類は、そのまま葉裏などに、
高密度の大集団を形成することが多い。

 ⇒このような一部のアブラムシだけが、
  何故か、虫えいを形成するというのは、
  素人には、かなり興味深い現象だと思う。


虫えい(=ゴール、虫こぶ)というのは、
形成者と呼ばれる虫たち側からの何らかの刺激に対して、
植物側の細胞や組織が、異常に増殖・肥大した結果である。

その肥大した組織の中で生活する虫たちには、
シェルターの中にいるような安心感(?)があるはずだ。

 

元々は、植物側の防御反応だったのだろう?

それが、いつの間にか、虫たちにとっては、
外敵に対する防御手段になっているのかもしれない。


 ⇒不思議な形状の虫えいの写真は、
  左のカテゴリー欄の「虫えい」をクリックすると、
  過去記事で見ることが出来ます。

 

 

【注】ネット情報では、ケヤキヒトスジワタムシの一次寄生種は、
   ケヤキやハルニレなどのニレ科植物であり、
   二次寄生種は、タケやササの仲間とされる。

   ということは、本種がハルニレに寄生することもあるようで、
   その場合は、どんな虫えいを形成するのだろうか?


    ⇒もし仮に万が一、ハルニレにゴールを形成すれば、
     そのゴールは、ハルニレハフクロフシと呼ばれるので、
     同一名の虫えいの形成者が、以下のように、
     別属のアブラムシであることも、十分考えられるので、
     多少ややこしいことになりそうだ。
    
     オカボノクロアブラムシ Tetraneura nigriabdominalis
     ヒトスジワタムシ Paracolopha moriokaensis


   ケヤキハフクロフシの色が、形成初期は緑色とされているが、
   最初から赤くなっている場合は、もしかしたら、
   アブラムシの種類が違うのかも???

 

 

    

拍手[20回]

PR