忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

不思議な虫えい① ミズナラメウロコタマフシ


虫のブログなのに(?)、虫の写真が続いたので、
今回から数回に分けて、たまには植物の写真を・・・

ということで、たまにはタマバチタマバエが関係する、
ちょっとだけ不思議な虫えい(虫こぶ、ゴール)を紹介したい。


昔は「虫えい」と聞くと、まさに独断と偏見で、
葉っぱ一面に突起が出る「ダニえい」や、
癌化したような葉っぱのフクレフシなど、
かなり病的なものは、ちょっとだけおぞましいというか
気持ち悪いというイメージしか記憶になかった。


しかし、今回から紹介する「虫えい」は、
緑の葉っぱの上で、微妙な美しい色彩を持つものや、
他に類を見ない一種独特の形態を有するもので、
ほとんどアートの世界となっていることもあり、
植物と虫の特別な関係に、ちょっとだけ興味を感じる。

 


・・・ついに禁断の世界に、足を踏み入れてしまったのか?

 

 


ミズナラメウロコタマフシ

2014年10月1日 だんぶり池・青森

ミズナラの頂芽に形成されたタマバチにようる虫えいで、
うす紫色の綺麗なウロコ(鱗片)に覆われており、
遠くからでもよく目立つ。

ネット検索すると「北海道の虫えい」という素晴らしいHPがあり、
その情報では、虫えい内部には、楕円状の幼虫室が1個あり、
形成者のミズナラメウロコタマバチ(種名未同定?)が、
基本的に1匹だけ入っているようだ。

内部の幼虫は、虫えいの内壁(?)そのものを、
ムシャムシャ食べるのではなく、植物体からしみ出す液を舐める。

 

 

 

ミズナラメウロコタマフシ

2014年10月9日 田代平・青森

この写真には、多分寄生されていない頂芽が3個、
手前に小さく写っているので、どのくらい肥大したのか、
さりげなく大きさの差が実感できる。

このような虫えいは、9~10月にかけて出現し、
晩秋には、成熟したものから、落下していくとされている。

そして、かなり不思議なことに、虫えい内部で終齢幼虫で越冬するが、
おそらく成虫は、翌年の秋に羽化して、さらに翌年の越冬芽に産卵するようだ。

 

 

 

ミズナラメウロコタマフシ

2014年10月9日 田代平・青森

虫えいは、ミズナラの頂芽だけでなく、
このように、枝先に近い側芽にも見られる。

タマバチによって与えられた何らかの刺激によって、
植物側が反応して、細胞・組織が異常に増殖した結果であるが、
考えてみれば、かなり不思議な現象だと思う。

もし、ハチが植物体の特定場所に産卵しなければ、
そして、もし寄生された植物側が、微妙に違う反応をすれば、
全く同じ形状の虫えいは、できないはずなのだ。

 

 


ミズナラメウロコタマフシ

2014年10月5日 黒森山・青森

この写真は、上の撮影場所の田代平より標高が低く、
日付も4日ほど前なので、まだ着色していないのだろう。

どうやら、直射日光の当たり加減で、こうなるらしい。
リンゴの色付きと全く同じ原理だ。

一体、このくらいの大きさになるまでに、
何日くらい経過しているのだろうか?

 

 


そして・・・・・・

 

 


コナラメウロコタマフシ

2014年10月5日 黒森山・青森

上の写真とほぼ同じ場所にあるコナラにも、
ミズナラメウロコタマフシと良く似ている虫えいがあった。

私には、コナラのもミズナラのも、同じに見えるのだが・・・


前出の「北海道の虫えい」によると、
ブナ科植物のウロコ状の虫えいは、
以下の4種の存在が確認されているようだ。

 ①ミズナラメウロコタマフシ(ミズナラ)
 ②ミズナラメコウロコタマフシ(ミズナラ)
 ③ミズナラメヒメウロコタマフシ(ミズナラ)
 ④コナラメウロコタマフシ(コナラ)

この4種類の虫えいは、核(幼虫室)や鱗状片の形質が違うとされるが、
少なくとも写真で見る限り、その違いはかなり微妙である。

という訳で、「北海道の虫えい」には、ミズナラメウロコタマフシが、
コナラでも見られるとは書かれておらず、
コナラに付くものは、コナラメウロコタマフシ(仮称)として、
別に掲載されていたのだ。

虫えい形成者も、タマバチの1種とされているだけで、
その生態も、詳細は不明と記されている。


これからの展開が、非常に楽しみではあるが、
虫そのものの移動能力は多分極端に少ないだろうし、
植物側の生育状況に大きく依存しているようなので、
タマバチの同定も、困難を極めることが予想される。

 

    

拍手[12回]

PR