忍者ブログ

ちょっとだけ、不思議な昆虫の世界

さりげなく撮った昆虫のデジカメ写真が、整理がつかないほど沢山あります。 その中から、ちょっとだけ不思議だなぁ~と思ったものを、順不同で紹介していきます。     従来のブログのように、毎日の日記風にはなっていませんので、お好きなカテゴリーから選んでご覧ください。 写真はクリックすると大きくなります。   

虫たちの親子-19 多分キボシアオゴミムシ


自宅から、車で10数分のところにある「だんぶり池」。

だんぶり池そのものは、トンボ王国なのだが、
私が朝飯前(!)に良く通うのが、その付近の林道だ。


その林道で、最初に見たときは、
下の写真のコアリガタハネカクシだと思った。


コアリガタハネカクシ成虫(ハネカクシ科)

2011年6月2日 だんぶり池・青森

春から初夏にかけて、だんぶり池では、
葉っぱの上で、普通に目にする捕食者だ。


もちろん、これでも立派な(?)成虫なのだ。

この体型なのに、動きはさりげなく早く、
葉っぱの上で、小型の虫などを捕獲して食べる。
↓   ↓   ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20140918/1/

 

 

例によって、前置きが長くなったが、
今回見つけたのは、よく似たこの子!!

 


多分キボシアオゴミムシ幼虫(オサムシ科)

2014年7月30日 だんぶり池・青森

姿かたちだけでなく、行動や習性も似ている。

 

でも、何か様子がおかしい?!


・・・頭部が赤い!!!

 
 ⇒脚やお尻の形状など、色々な部分が、
  少しずつ異なっているようだ。
 
 
カブトムシ目のジョウカイ類、ゴミムシ類、
さらには、テントウムシなどの幼虫も、
こんな形状をしているはずだ。

そこで、さりげなくネット検索すると、
幼虫の写真が掲載されている種では、
アトボシアオゴミムシが一番近そうだ。


 ⇒当然、甲虫類の幼虫写真だけで、
  種を同定するのは無謀だ。


 
撮影地のだんぶり池周辺の林道では、
近似種のキボシアオゴミムシの成虫を、
葉っぱの上で、しばしば見かけるので、
その幼虫である可能性が高いと推測した。


 ⇒ただ、キボシアオゴミムシ幼虫そのもの写真は、
  ネット検索では見つけることが出来なかった。

  

アトボシアオゴミムシとキボシアオゴミムシの成虫は、
見分けがつかないほど良く似ているので、
おそらく幼虫も、見た目では区別が付かないはずだ。

 ⇒ネット情報では、キボシアオゴミムシの幼虫は、
  葉っぱの上で見つかることがあるようだ。


 
   

 


多分キボシアオゴミムシ幼虫(オサムシ科)

2014年7月30日 だんぶり池・青森

この子は、おそらく蛾の幼虫を捕食中だが、
何故か、別のお客さんも来ている。

ただ、餌の量が十分あることもあって、
特に気にする様子はない・・・


ゴミムシ類の幼虫は、肉食性とは言え、
活発な小昆虫を捕獲して食べるイメージはない。

この写真は、もしかしたら、元々そこにあった、
死体を食べているのかもしれない。

 

 


という訳で、ようやく成虫・・・

 

 

 


キボシアオゴミムシ成虫(オサムシ科)

2010年7月8日 だんぶり池・青森

まあ、普通のゴミムシである。


成虫は、だんぶり池では、葉っぱの上で普通に見られる。

近似種のオオアトボシアオゴミムシとは、
黄色の斑紋の形状が異なることで、
また、アトボシアオゴミムシとは、
前胸背板の光沢が赤みが強いことで、識別が可能である。


しかし今回、親と子が両方とも、地表ではなく、
葉っぱの上で見つかったのは、偶然だったのだろうか?


地上の落ち葉の中が、メインの活動場所であったら、
おそらく私には、見つけられなかっただろう。

 


・・・これで、かろうじて「親子シリーズ」完成!!


 ⇒しかし、「突っ込みどころ」満載emojiemojiemoji

   

拍手[16回]

PR