マイペースの甲虫たち 長い! 小さい!!
昔は、全く気にも留めなかった存在であったが、
このブログを始めてから、ちょっと見直したぞ!!
我が道を行く甲虫類も、それなりに面白い!
みんな、がんばって(?)生きている・・・・
ヒゲナガオトシブミ(オトシブミ科) 長い!!
写真を良く見ると、ヒゲ(触角)は、そんなに長くない。
長いのは、首(?)なのだ!
それにしても、長い!!
どうして、クビナガオトシブミにしなかったのだろうか?
ヒゲが長い虫は、世の中に一杯いるのに!!
⇒他に首が長いのは、キリンとオバケ(ロクロ首?)しか思い浮かばない。
ちなみに、写真は雄で、
雌は、ヒゲもクビも長くない普通のオトシブミである。
多分ドウガネツヤハムシ(ハムシ科) 小さすぎるよ!!
早春の山菜採りで、良く見かける虫・・・・?
いや、普通の人は絶対見かけない!!!
だって、この虫は、体長2mm程度で、
タラの芽に、ゴミが付いてるようにしか見えないから???。
しかも、ときどき、タラの芽のネバネバに埋もれて、
本物のゴミになってるのもいるし・・・・・