ハチのようなアブ
下の写真はハナアブの仲間である。
ちょっとだけハチのように見えなくはないが、
このブログを見てくれている人は、間違えることはないだろう。
多分キベリアシブトハナアブ(ハナアブ科)
2010年7月18日 だんぶり池・青森
子供のころは、このようなハナアブを見つけると、
すごくハチに似てるけれど、違いが分かっていたので、
そこらにいるもっと小さな子供に、「これは、ハチだ!」と言って、
さりげなく手で捕まえて、自慢してた記憶がある。
よく見ると翅が2枚しかなかったり、目玉の感じが違っていたのである。
・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、これから紹介するアブ君たちは、
そんな子供時代の記憶の「遥か彼方」にいるのだ。
大人になった私でさえ(?)、普通にハチと間違えるような
そんな「ものまねスターたち」なのである。
ジョウザンナガハナアブ(ハナアブ科)
2011年7月3日 白岩森林公園・青森
普通に見たら、スズメバチである。
上のハナアブより、ずっとハチに似ていると思う。
写真に撮って、冷静に見れば、翅が2枚しかないが・・・
ニトベナガハナアブ(ハナアブ科)
2011年7月3日 白岩森林公園・青森
この子は、クロスズメバチの仲間と間違えそうだ。
翅の数は、非常に分かりにくい。
複眼と触角の形状で区別する。
ヨコジマナガハナアブ(ハナアブ科)
2012年8月3日 鉄館林道・福島
この子たちを見つけたときは、何を隠そう、
何で花の上で、スズメバチが交尾してると思っていたのだ。
これは、やっぱり、ミラクル擬態なのか?
ヒゲナガヒロクチバエ(ヒロクチバエ科)
2010年7月21日 だんぶり池・青森
何を隠そう、私もこの子たちの写真を撮ったとき、
ハチが肉団子を作ってる思っていたのだ。
この子も、複眼と翅の数は??
これは、間違いなく、ミラクル擬態の範疇に入る!!
(蛇足)
一度でもハチにひどい目にあった経験がある鳥やカエルなどの捕食者は、
恐ろしい(?)ハチの姿を覚えて(専門用語で学習)いて、
実際には武器を持たないこのようなハチ擬態者たちを、攻撃することはない。
進化的に考えると、初めはハチを思わせる模様が偶然に出来た個体が、
捕食者に食べられにくいために、子孫を残す機会が増えたのだろう。
だから、よりハチに似た個体は、より多くの子供を残すことができるので、
どんどんハチのような姿かたちになっていったと考えられている。
しかし、進化途中にあるのか、擬態の完成度(?)は、少なくとも我々人間には、
かなりバラツキがあるように見えるし、実際にそういうことなんだと思う。
最初の写真のハナアブの仲間のように、
「君は、何となくハチに似てるね?」という場合もあれば、
モデルになった種まで予想できる程(ミラクル擬態!)、精巧に模様を似せている種もある。
例を挙げれば、上のニトベナガハナアブのモデルは、間違いなくこの子だろう。
クロスズメバチ(スズメバチ科)
2011年10月11日 白神・青森
一方で、あまり似ていないように見える擬態者は、今まさに進化の過程にあって、
もっと長い時間が経過すれば、もっともっとハチに似ていくのだろうか?
その可能性は、全くゼロではないだろうが、多分そうはならないだろう。
色々なパターンがあるからこそ、生物の世界なんだと思う。
姿かたちは、ある程度似せたところで妥協して、
行動パターン(実際の飛び方、静止姿勢、翅の音など)を総合して、
トータルで、ハチに似せているように見える場合だってあるのだ。
全ての種が同じように、ミラクル擬態に向かって進化していくことは、決してないのである。
なかなか、侮れないぞ!! 君たちは!!!!