春の珍事⑨ その後のイタドリの葉っぱは???
今月最初の記事(春の珍事⑨)で、イタドリの葉っぱにいた、
多分コガタルリハムシ孵化幼虫の集団を紹介した。
↓ ↓ ↓
http://kamemusi.no-mania.com/Date/20140601/1/
イタドリにいた孵化幼虫集団
2014年5月19日 だんぶり池・青森
この写真だけで、おそらく数100匹はいただろう。
葉っぱに直接産卵するコガタルリハムシに対して、
イタドリハムシ雌成虫は、地面に産卵するので、
この孵化幼虫は、イタドリハムシではなさそうだった。
また、コガタルリハムシの雌成虫のお腹は、
産卵前に大きく膨らみ、一度に多数産卵を行うイメージがあり、
幼虫が黒い体色であることと併せて、
ブログでは「多分コガタルリハムシ」とした。
・・・・
しかし、この写真を見たnabita氏から、
「コガタルリハムシが、イタドリにいるのは、
見たことがないので、もしかしたら、
幼虫はイタドリハムシかもしれない」
との、コメントがあった。
確かに、ネット検索をしても、コガタルリハムシは、
ギシギシの葉っぱしか食べないようだった。
・・・
ブログにも書いたように、
写真撮影後の約2週間、弘前にいなかったので、
その後の様子を確認することが出来なかった。
もし、幼虫がイタドリハムシだったら、
葉っぱの食痕は、物凄いだろうと思って、
6月6日に、雨が降っていたが、
だんぶり池の同じ場所に行ってみた。
・・・ところが、
何と、前回の撮影場所周辺のイタドリの葉っぱには、
ほとんど食痕が見られなかったのだ。
数枚の葉っぱに、1~5個程度の食痕があったが、
裏側には、全くハムシ類の幼虫は確認できなかった。
これが最も多く食痕が見つかった葉っぱである。
雰囲気的に、イタドリハムシの食痕のようであるが、
裏側には、ハムシ類の幼虫はいない。
さらに、3日後の晴れた日の状況。
この時期のイタドリの葉っぱは、
結構色々な虫に食われていることが多い。
逆に、このような虫食いの全くない状態で、
沢山葉っぱが残っている方が珍しい???
数少ない食痕のある葉っぱ。
葉っぱの葉脈だけを残すような、
イタドリハムシの典型的な食痕であるが、
どこを探しても、幼虫の姿はない。
しかもこの食痕は、傷口がふさがっている状態で、
かなり古いようだ。
・・・ということは、あの孵化幼虫は、
一体、何処へ行ってしまったのだろうか???
私の推測:
イタドリハムシだった場合:
① 大雨により、幼虫集団が地面に流されてしまった。
⇒弘前にいない間、結構雨が降ったようである。
② 強風により、吹き飛ばされてしまった。
⇒イタドリの葉っぱは、弱い風でも茎ごと大きく揺れる。
③ 強力な天敵(捕食者)により、一網打尽になってしまった。
⇒ただ、そんな捕食者は、すぐには思いつかないが・・・
コガタルリハムシだった場合:
④ 通常の食草であるギシギシが近くになかったので、
雌成虫が、とりあえずイタドリに産卵してしまった。
しかし、残念ながら、それは孵化幼虫にとって、
好適な食草ではなかったので、全て死んでしまった.
その他のハムシ幼虫だった場合:
⑤ アザミオオハムシやクルミハムシの食草が周辺にあり、
何らかの原因で、普段食べることのないイタドリの葉っぱに、
一時的に集合していた可能性もある。
コガタルリハムシと同様に、この2種の産卵前の雌のお腹は、
異常なほど大きく膨らんで、大量の卵を産む。