久しぶりのナイター
先日、友人が行ったナイター(夜間灯火採集)に、
2年ぶりに参加させてもらった。
虫屋のナイターとは、こんな感じの雰囲気で行う。
見通しのきく場所に、発電機を使って水銀灯を点け、
光に誘引される虫たちを、白布に止まらせるのだ。
今回の設置場所は、甲府市を北に小1時間走ったところ、
峠の展望台の東屋を、さりげなく利用した。
光源と白布の距離が適切だと、誘引された蛾が、
あまり飛び回ることなく(翅が傷まない!)、
写真のように、白布に静止する。
ミヤマクワガタ(クワガタムシ科)
2014年8月19日 木賊峠・山梨
さっそく、子供がいたら喜びそうな虫たちも、
普段は見ることのない(?)明るい光に集まる。
参加者4名は、誘引された虫たちを、
基本的に採集することはなく、みんな、
何事かを呟きながら(?)、写真を撮るだけである。
トガリヒロバキバガ(キバガ科)
2014年8月19日 木賊峠・山梨
友人曰く、「今回の目玉は、この子だろう!」。
後翅の先端部分が、閉じた前翅から飛び出すような、
独特の静止姿勢をとるようだ。
シャチホコガやエゾスズメも、似た止まり方をする。
さらに、紫色の2本の横筋と、白色の三角紋が印象的だ。
ネット情報では、1997年に岩手県で最初に発見され、
その後は、本州、北海道、四国でも採集されたが、
発見個体数は、かなり少ないようだ。
ヒメモクメヨトウ(ヤガ科)
2014年8月19日 木賊峠・山梨
この子も、今回初めて見た蛾である。
日本的な雰囲気を持つ、独特の色彩だ。
縦線を基調とした模様の中に、
左右に、一カ所ずつ横向きのコブラのような紋が見える。
さらに言えば、前翅の先端部分(後部?)は、
ギザギザに切れているように見えるが、
良く見ると、立体的に描かれた模様なのだ。
個人的は、好きな雰囲気の蛾である。
という訳で、その他の集まったお客さん(虫たち)は、
機会があれば、紹介していくとして・・・・
状況が変わらなくて、眠くなってきたら、
こんなことをして、大人4人が遊んだ?!
⇒ちなみに撮影時刻は、23時ジャスト。
花火の写真を撮るときは、
撮影条件を大きく変えてみると、
色々な雰囲気の写真が撮れるのだ。
そして、翌日になると、その場所から、何と、
日本が誇る「世界遺産」を目の前に見ることができるのだ。
やっぱり、これが良い!!!!